2017年3月26日(日) 第29回関西さるく会を実施しました

写真左上から、檜隈寺跡十三重塔、キトラ古墳天文図・石室内、キトラ古墳の前で記念写真、ジャンボ雛の前で記念写真、中学生による太鼓演奏、町家を飾る花々、お雛さま圧巻!、ライブショー(手嶋さん)、ネズミのお雛さま。

 3月26日(日)に第29回関西さるく会「奈良高取・町家雛めぐりさるく」を実施しました。今回は、国営飛鳥歴史公園内のキトラ古墳周辺地区と大和平野と吉野地方の文化の交流拠点であった高取藩の城下町をさるきました。キトラ古墳壁画の見学と高取土佐街道沿いの町家の雛めぐりをメインイベントとして親睦を深めようという趣向です。近鉄吉野線の飛鳥駅前に22名(男性10名、女性12名)が集合しました。天気は晴れ、桜は蕾が膨らみ始め、梅のピンク、タンポポや水仙の黄色が風景に明るさを加えています。
 まず、徒歩約20分で檜隈(ひのくま)寺跡前休憩案内所へ。見晴らしの丘からの景色はのどかな田園風景。以前にさるいた高松塚古墳や文武天皇陵が正面に見えます。そのすぐ横には古代渡来人・東漢氏の氏寺・檜隈寺跡があり、平安時代の十三重の石塔がひっそりと建っていました。
その後はキトラ古墳壁画体験館四神の館の見学(無料です!)。ここでは、説明員が精細な映像や原寸大の石室などを使って、わかりやすく説明してくれました。石室内に繊細な筆遣いで描かれた極彩色の四神の壁画や天文図あるいは誰の墓かいまだに謎であることなど、皆さん興味津々、熱心に聞き入っていました。壁画体験の感動を残したまま、キトラ古墳前の広場でお弁当をひろげました。
 そして、高取土佐町の雛めぐりがスタートです。狭い土佐街道の両脇の民家が100軒近くそれぞれ趣向を凝らしてお雛さまを展示。先月の五家荘商人屋敷の豪華な雛飾りに負けず劣らずの庶民の心のこもったお雛様にみなさん感動。思い思いにめぐり歩きました。この頃からやや天気も下ってきて雨がパラパラ、お腹もすいてきたところで、反省会へ。雛めぐりメイン会場横の建物内を拝借しての反省会。町の方々がご厚意で場所を提供してくださいました。一同感謝!感謝!(実は、下見の時に福地さんがお知り合いの町の方と再会。偶然の出会いがあったからこその会場借用と相成りました。)
さらに驚いたのは、19回生梅木さんが予定の用事を済まされて、わざわざ西宮から駆けつけてくださいました。反省会のスタートにぴったり間に合いました。お酒は地元の造り酒屋から一升瓶を調達。つまみは街道で売っているものを調達。奈良地域委員の森さんの乾杯に始まり、姫路から初参加の松崎さんの奥さんの挨拶、長老の大田さんの一言、さるく会復帰の牧本さんの挨拶、梅木さんから来月の背割堤の花見の案内、鳥山さんからの来月の滋賀さるくの案内、などなど大いに盛り上がり今回も楽しいさるく会となりました。雨は本降りとなり壺阪山駅で散会となりました。
余談
その後、メンバーの中には、春の歌謡祭(カラオケ)で青春真っただ中に戻って、すごく弾けた人もいたそうな。(23回生 手嶋記)

2017年3月19日(日) 第1回播磨東風会を実施しました

東風(コチ)吹いて、春うらら♪

3月19日、姫路にて「播磨東風会」を立ち上げました。発端は「さるく会、参加したいけど、関西の西の果てからはあまりに遠くて…」と誰かさん(誰でしょうね?)のつぶやき。そこは聞き逃すはずもないF地さん、すかさず「その辺で懇話会を立ち上げたら」と特命が。

播磨の国の同窓生に声掛けしたら、8人が集まってくれました。『関西の更に西国の隅っこで楽しい集いを!』てな感じで、ランチしながら、まるで昨日の事のように50年前の話をしたり、ホントに昨日の話をしたりと楽しい時間を過ごしました。 さて、この会をどんな会にしていくか? 「播磨エリアにもいっぱい魅力的な所あるよね」、播磨エリアのさるく会&グルメ&郷土歴史探訪etc. 今からワクワク(^^;です、楽しい会になること間違いなし!!  まぁ、「ボチボチやっていこうや」と、姫路城をバックに写真撮影し、散会しました。(正)