2018年9月23日(日)第47回関西さるく会「藤原京さるく」の下見を実施しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

  9月8日(土) 曇り時々雨模様の中、梅木さん(19回生)、手嶋(23回生)、伊藤さん(24回生伊藤さんの旦那さん)、長岳さん(25回生)の4人で下見をしてきました。

 近鉄橿原線の畝傍御陵前駅を出発。東に10分程歩くと水田の休耕地にホテイアオイの群生が見えてきました。布袋さんのお腹のような茎の上に薄青紫色の花が咲いていて約14000株が一面に広がっています。これは一見の価値ありです。見頃は8月下旬から9月いっぱいまでだそうです。大和三山の景観と深紅の彼岸花との競演も楽しみです。本薬師寺は天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を祈願して建立したお寺です。いまは小堂が建っているばかりですが、前庭には金堂の礎石が残されています。

 本薬師寺から15分程歩くと藤原宮跡朱雀大路跡に到着。朱雀大路は藤原京を左京と右京に分ける幅24mのメインストリートです。この大路跡を北に10分程歩くと藤原宮跡に着きます。藤原京の中心施設である藤原宮があった場所です。この場所に立つと、北に耳成、東に香久山、西に畝傍の大和三山に丁度囲まれた平地であり、都城建設の絶好の場所であることを実感します。大化の改新以後の新しい国家の首都として造営された日本で最初の都市があった場所に立ってみるのも意義深いことかもしれません。

 そろそろお昼。昼食場所の探索開始。晴れの場合はこの広場にするとしても、本番で雨が降った場合には適当な場所がなく、近くの野球場の簡易屋根の下しかありません。時間とルートをよく考える必要がありそうです。

 藤原宮跡を後にして、西へ18分程進むとおふさ観音に到着。厄除け、子授け、長寿と老人病封じを願う人が多く訪れるそうです。また、ぼけ封じにもご利益があるそうです。

 午後からの時間はかなり余裕があることから、急遽、対策を検討。本番では、午前中に橿原考古学研究所博物館を見学し、午後から本薬師寺、藤原宮跡をさるくルートに変更することに決めました。

 次は、反省会会場探し。最寄りの八木西口駅前で探すも適当な店が見つかりません。さらに歩いて結局八木駅前で探し当てました。下見反省会でルートを再確認し、お疲れ様の乾杯をして下見終了。(手嶋 記)

以下の写真 本薬師寺のホテイアオイの群生(背景は畝傍山)、ホテイアオイの花

藤原京のど真ん中・朱雀大路跡を藤原宮跡方面へ歩く御三方、おふさ観音

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。