今日は天気も良く、高砂市のJR山陽本線・宝殿駅近くにある“生石(おおしこ)神社”に行ってきました。
日本三奇の巨岩『石の寶殿』がある神社です。国道250号線からやや狭い道を上ります。鳥居をくぐり参道坂を5分ほど登ると本殿が見えてきました。案内書に因れば、神社は西暦97年世の中が悪疫流行で危機的な状況にあったときに、十代崇神天皇の寝枕に現れた神様の「吾が霊を斎い祭らば天下は泰平なるべし」とのお告げにより創建されたということです。門をくぐると先ず眼に入ったのが『霊岩』。『石の寶殿』とは、このこと?この大きさ?いぶかしく思いながら、立て札を読んでみると「全身の力を込めて押した手で身体の弱いところをさすると御利益あり」と書かれていたので、早速御利益を期待して “押した手”で“頭”を念入りにさすりました。皆さんなら、どこをさすりますか。その後、正面本殿に向かって参拝。今の最大課題の“疫病退散”をお願いしました。『割本殿』となっている本殿下中央で100円の拝料を納めてその奥に進みます。
「わぁお!」。三方が岩壁に囲まれた空間の中央にデーンと『巨岩』が鎮座しています。圧倒されます。別名『浮き石』。水に浮いています。浮いているように見えます。大きさは四辺が約7mで高さは約6m、重量は約600tonにもおよぶそうです。被写体の『巨岩』が余りにも大きいので写真に収めることができません。とにかく、不思議な感じがする空間です。パワースポットと言われるのが分かります。周りが回廊になっていたので廻ってみました。
その後、右方の岩山に刻まれた階段を登り『巨岩』の上方に出ました。でかいことがよく分かります。本殿にも負けない大きさです。“生石神社”がある周辺には採石場が沢山あります。“宝殿石(竜山石)”と呼ばれるこの石は古代には石棺に使われていました。江戸時代頃から城の石垣や土台石等の建築構造資材として各地に出荷されています。池田輝政が築城した姫路城にも竜山石は多量に使用されたそうです。明治から昭和初期にかけて、優れた建築資材として国会議事堂、皇居吹上御苑、帝国ホテルその他のビルディング等に活用されたようです。
『石の寶殿の巨岩』、臨場感がうまく伝えられないのが残念です。しかし、期待を裏切らないスポットなので、是非!皆さんもお訪ねください。(25回生 松﨑 隆)
アーカイブ
2021年2月28日(日) 関西さるく会はコロナ禍のため中止します。
関西さるく会2月度の「大坂池田さるく」はコロナ第三波対応のため中止します。
2020年12月20日(日)12月度関西さるく会は中止します。
さるく会会長を務めております大久保です。
通常のさるく会は、第三波といわれる感染拡大状況とさるく会の年齢構成を考慮し、「12月さるく会も中止」との判断に至りましたのでご連絡致します。
1月さるく会の開催可否は、また一月後に判断し、ご連絡させて頂きます。
引き続き「ちょっとさるく」や「地域さるく」として、さるいていただければ幸いです。
(後日、情報共有させて頂きますが、12月20日(日)は京都地区で地域さるくを計画中です。ご参考まで)
皆様方におかれましては、各府県の最新の要請事項などをご確認の上で、感染予防に留意してお過ごしください。
どうぞよろしくお願い致します。
– – – – – – – – – – – – – – –
『ちょっとさるく&地域さるく運営要領』
◆名称:「ちょっとさるく」又は「地域さるく」
◆主旨:「コロナと共存した、新たな生活様式」を念頭に、健康と地域再発見を目的としてさるく活動を行う。
◆形態:
(緊急事態宣言中の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)とする。感染予防の措置をとって行動する。
(緊急事態宣言解除後の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)又は同一府県民での散歩(地域さるく*)を基本とする。感染予防の措置をとって行動する。
*地域さるく:同一府県民で自主的に誘い合わせて行うもの。他府県参加者の受入れは、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者どうし相談して判断する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする**。
**再開判断:世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断し、会員に周知する予定。
◆コース:
(緊急事態宣言中の府県)各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
(緊急事態宣言解除後の府県)各自の居住府県内での散歩コースを基本とする***。公共交通機関利用可(要感染予防措置)。
***他府県での散歩は、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者にて判断する。
***反省会実施は、感染防止と母校・同窓会の誇りを考慮した上で、参加者にて判断する。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報 :手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、
コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意)
参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:さるく会主催行事でないため、いずれも対象外
以上
2020年10月25日(日)10月度関西さるく会は中止いたします
さるく会会長を務めております大久保です。
通常のさるく会ですが、新規感染者数が下がりきらない現状とさるく会の年齢構成を考慮し、「10月さるく会も中止」との判断に至りましたのでご連絡致します。
11月さるく会の開催可否は、また一月後に判断し、ご連絡させて頂きます。引き続き、「ちょっとさるく」と「地域さるく」として、さるいて頂ければ幸いです。
– – – – – – – – – – – – – – –
『ちょっとさるく&地域さるく運営要領』
◆名称:「ちょっとさるく」又は「地域さるく」
◆主旨:「コロナと共存した、新たな生活様式」を念頭に、健康と地域再発見を目的としてさるく活動を行う。
◆形態:(緊急事態宣言中の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)とする。感染予防の措置をとって行動する。
(緊急事態宣言解除後の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)又は同一府県民での散歩(地域さるく*)を基本とする。感染予防の措置をとって行動する。
*地域さるく:同一府県民で自主的に誘い合わせて行うもの。他府県参加者の受入れは、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者どうし相談して判断する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする**。
**再開判断:世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断し、会員に周知する予定。
◆コース:(緊急事態宣言中の府県)各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
(緊急事態宣言解除後の府県)各自の居住府県内での散歩コースを基本とする***。公共交通機関利用可(要感染予防措置)。
***他府県での散歩は、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者にて判断する。
***反省会実施は、感染防止と母校・同窓会の誇りを考慮した上で、参加者にて判断する。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報:手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意) 参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:さるく会主催行事でないため、いずれも対象外
以上
2020年9月27日(日) 9月度関西さるく会は中止します。
さるく会会長を務めております大久保です。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
通常のさるく会につきましては、世の中の状況を考慮した上で、さるく会として慎重に判断することとしておりました。今回、感染第2波の只中にある現状と、さるく会の年齢構成を考慮し、「9月さるく会も中止」との判断に至りましたのでご連絡致します。
10月さるく会の開催可否は、また一月後に判断し、ご連絡させて頂きます。
引き続き、「ちょっとさるく」と「地域さるく」として、さるいて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
『ちょっとさるく&地域さるく運営要領』
◆名称:「ちょっとさるく」又は「地域さるく」
◆主旨:「コロナと共存した、新たな生活様式」を念頭に、健康と地域再発見を目的としてさるく活動を行う。
◆形態:
(緊急事態宣言中の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)とする。感染予防の措置をとって行動する。
(緊急事態宣言解除後の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)又は同一府県民での散歩(地域さるく*)を基本とする。感染予防の措置をとって行動する。
*地域さるく:同一府県民で自主的に誘い合わせて行うもの。他府県参加者の受入れは、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者どうし相談して判断する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする**。
**再開判断:世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断し、会員に周知する予定。
◆コース:
(緊急事態宣言中の府県)各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
(緊急事態宣言解除後の府県)各自の居住府県内での散歩コースを基本とする***。公共交通機関利用可(要感染予防措置)。
***他府県での散歩は、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者にて判断する。
***反省会実施は、感染防止と母校・同窓会の誇りを考慮した上で、参加者にて判断する。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報 :手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意)、参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:さるく会主催行事でないため、いずれも対象外
2020年7月27日 関西さるく会の2021年計画が確定しました。
地域役員の投票結果を踏まえ、来年の計画を下記のように確定させました。
あくまでも、コロナ禍が改善し、通常さるく会の再開を慎重に判断する前提で、
「仮に開催できるとしたら、来年の行き先はここですよ」という意味での計画です。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
<2021年さるく会計画>
期日:行き先、開催月選択理由
1月24日:京都、【新規】嵐山(二尊院、大覚寺)、初詣
2月28日:大阪、【再計画】池田(池田城址、小林一三記念館、カップヌードル博物館)、博物館の滞在が長い(1時間程度)ので寒さ対策可
3月28日:滋賀、【再計画】近江神宮(近江神宮、皇子山古墳、皇子山公園)、桜が咲いてる可能性あり
4月25日:奈良、【再計画】長谷寺(長谷寺)、ボタンが咲いている可能性あり
5月23日:兵庫、【再計画】福知山線廃線敷(廃線敷ゲート、武庫川第二鉄橋、展望広場、武田尾公園)、歩きやすい季節(トイレなし長距離歩行を考慮)
6月27日:京都、【再計画】伏見桃山(藤森神社、伏見桃山城、伏見桃山陵)、藤森神社のアジサイ
7月25日:兵庫、【再計画】六甲山(六甲ケーブル、六甲山)、涼しい山頂!
8月22日:和歌山、【再計画】高野山(金剛峯寺(バス)、奥の院)、涼しい高野山!
9月26日:大阪、【再計画(20年中止時)】花博記念公園鶴見緑地(鶴見緑地公園・さくやこのはな館の散策)、彼岸花、千日紅、さくやこのはな館
【予備】信貴山((ケーブルカー)高安山、信貴山朝護孫子寺)、上記と同府
10月24日:兵庫、【再計画(20年中止時)】龍野(龍野城、街並み、龍野公園、うすくち醤油資料館他)、赤とんぼの季節(童謡赤とんぼの里なので)
【予備】丹波篠山の城下町(篠山城跡、歴史美術館、大正ロマン館)、上記と同県。秋の味覚の季節
11月28日:京都、【再計画(20年中止時)】醍醐寺(三宝院庭園)、紅葉も綺麗(秀吉は醍醐寺の紅葉狩りも計画していた)
【予備】京都迎賓館(京都迎賓館、京都御所、同志社大学)、上記と同府。京都御苑の紅葉
12月19日:奈良、【再計画(20年中止時)】ならまち(東大寺、浮御堂、元興寺、ならまち)、街歩きなので寒さ対応可
【予備】奈良きたまち(般若寺、奈良少年刑務所跡、多門城跡、聖武天皇陵)、上記と同県。街歩きなので寒さ対応可
注意
・コロナ禍のため2020年は、少なくとも8月までは中止(7/27時点判断)。9月〜12月も再開できない可能性あり。
・2020年に中止した行き先(9〜12月中止の場合も同様)は2021年の同月に再計画する。
・2020年9月〜12月に実施できた場合、2021年は予備行き先を実施する計画とする。
*なお、9月の開催可否は、追って8月末あたりに連絡予定です。
関西さるく会 会長 大久保(37回生)
2020年7月・8月の関西さるく会は中止します。
さるく会会長を務めております大久保です。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。通常のさるく会につきましては、世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断することとしておりました。
今回、感染状況や気温を考慮し、「7月と8月も中止」との判断に至りましたのでご連絡致します。
引き続き、「ちょっとさるく」と「地域さるく」として、さるいて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
– – – – – – – – – – – – – – –
『ちょっとさるく&地域さるく運営要領』
◆名称:「ちょっとさるく」又は「地域さるく」
◆主旨:「コロナと共存した、新たな生活様式」を念頭に、健康と地域再発見を目的としてさるく活動を行う。
◆形態:
(緊急事態宣言中の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)とする。感染予防の措置をとって行動する。
(緊急事態宣言解除後の府県)本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)又は同一府県民での散歩(地域さるく*)を基本とする。感染予防の措置をとって行動する。
*地域さるく:同一府県民で自主的に誘い合わせて行うもの。他府県参加者の受入れは、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者どうし相談して判断する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする**。
**再開判断:世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断し、会員に周知する予定。
◆コース:
(緊急事態宣言中の府県)各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
(緊急事態宣言解除後の府県)各自の居住府県内での散歩コースを基本とする***。公共交通機関利用可(要感染予防措置)。
***他府県での散歩は、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者にて判断する。
***反省会実施は、感染防止と母校・同窓会の誇りを考慮した上で、参加者にて判断する。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報 :手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、
コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意)
参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:さるく会主催行事でないため、いずれも対象外
2020年6月 関西さるく会の活動について。
さるく会会長を務めております大久保です。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
新型コロナは依然として私たちの周りにいて脅威が続いております。
しかし、3密を避けるなど対処法がある程度は明確になり、世の中は、「コロナと共存した、新たな生活様式」を模索しようと歩みだしております。
そのような状況下、世話役の皆さんと檢討し、さるく会も新しい活動方法を模索しております。
まず先月から「ちょっとさるく」を始めました。これは、特に問題もなく、さるいた方や記事を見られた方にご好評のようです。
そして、今月から、次のように運営することとしましたので、お知らせいたします。
1.さるく会定例行事は当面中止のまま(少なくとも6月は中止)
2.「ちょっとさるく」に加えて「地域さるく」も実施可とする
「地域さるく」は自主的な集まりです。運営要領を下記にまとめましたのでご確認ください。
感染や自粛要請の最新情報、気候、ご自身の年齢や体調を考慮して、十分にお気を付けていただき、
そして、楽しく!元気に!さるいて頂ければ幸いです。
– – – – – – – – – – – – – – –
『ちょっとさるく&地域さるく運営要領』
◆名称:「ちょっとさるく」又は「地域さるく」
◆主旨:「コロナと共存した、新たな生活様式」を念頭に、健康と地域再発見を目的としてさるく活動を行う。
◆形態:
(緊急事態宣言中の府県)
本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)とする。感染予防の措置をとって行動する。
(緊急事態宣言解除後の府県)
本人若しくは家族での散歩(ちょっとさるく)又は同一府県民での散歩(地域さるく*)を基本とする。感染予防の措置をとって行動する。
*地域さるく:同一府県民で自主的に誘い合わせて行うもの。他府県参加者の受入れは、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者どうし相談して判断する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする**。
**再開判断:世の中の状況を考慮した上で、さるく会として判断し、会員に周知する予定。
◆コース:
(緊急事態宣言中の府県)
各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
(緊急事態宣言解除後の府県)
各自の居住府県内での散歩コースを基本とする***。公共交通機関利用可(要感染予防措置)。
***他府県での散歩は、自粛要請遵守、感染等リスク考慮の上で、参加者にて判断する。
***反省会実施は、感染防止と母校・同窓会の誇りを考慮した上で、参加者にて判断する。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報 :手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、
コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意)
参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:さるく会主催行事でないため、いずれも対象外。
以上。
2020年5月12日 5月度さるく会の中止と「ちょっとさるく」実施のご案内。
コロナ禍が続く中での「さるく会」について、世話役の皆さんと検討し、当面は次のように運営することになりましたので、お知らせいたします。
1.さるく会定例行事の当面中止(コロナ終息まで)
2.新企画「ちょっとさるく」の開始
以下、「ちょっとさるく」についてご説明いたします。
この企画は、会員どうしで集まるものではありません。
各会員それぞれが、各自のご近所を散歩して、感じたこと・発見したことなどをHP上で報告しあう、というものです。
皆さまの健康と地域再発見、そして、会員どうしの交流に資することを期待した企画です。
但し注意点としまして、感染・拡大の防止のために社会で求められている行動規範を強く意識して行動頂くことをお願い申し上げます。
この企画の継続的実施のために重要な点ですので、どうぞ、ご理解、ご協力頂きたく宜しくお願い致します。
<ちょっとさるく運営要領>
◆名称:ちょっとさるく
◆主旨:コロナ禍のなか、感染に注意しつつ、健康と地域再発見を目的としてちょっとさるくを行う。
◆形態:本人ないし家族での散歩とする。感染予防の措置をとって行動する。
◆日時:いつでも
◆期間:通常のさるく会が再開されるまでの期間とする。
◆コース:各自のご近所の散歩コース。公共交通機関利用や遠出は避ける。
◆報告:さるく会事務局および広報担当へのメール(LINE、Messenger可)報告とする。
さるく会事務局:福地定義 fbc001@kcn.jp (集計と管理)
広報 :手嶋 孝 tsfcs545@yahoo.co.jp (ホームページ掲載)
◆報告内容:日時、コース、散歩距離、
コースの一言メモ(感想、PRなど)(100字以内)、写真2枚(任意)
参加者名(ホームページにはイニシャルにて標記)
◆ホームページへの掲載:報告次第順次掲載。報告内容は文字数など若干編集あり。
◆集計:参加者数をさるく会実績に掲載する。(さるく会ページの過去実績欄を活用)
◆保険の取り扱い:個人の活動のため対象外。
地域役員によるトライアル企画がHPに掲載されております。ご参照下さい。
奈良県トライアル
http://higashikansai.sakura.ne.jp/?p=7557
兵庫県トライアル
http://higashikansai.sakura.ne.jp/?p=7569
36回生 大久保記
2020年4月26日(日)関西さるく会「奈良・長谷寺さるく」を中止いたします
さるく会の皆さまへ
いつもお世話になっております。さるく会会長の大久保(37回生)です。
報道されておりますように、コロナウイルスの拡散状況、未だに収まる気配がございません。
感染した場合は、年齢の高い方ほどリスクが高いようでもあります。
そのような報道と、さるく会の年齢構成を考慮しますと、安全を優先した慎重な判断にならざるを得ないと考えております。
誠に残念ではありますが、「4月のさるく会も中止」とさせて頂きます。
どうぞご理解下さい。宜しくお願い致します。