11月17日(日)に長崎東高関西同窓会第8回総会・懇親会を109名の参加者のもと、大阪新阪急ホテルにて盛大に開催しました。
ウェルカムDVD「アニメ ペコロスの母に会いに行く」と「がんばらんば体操」を見ながら参加者入場。懐かしい顔が集まってきました。
35回生田中浩子さんと34回生森和美さんの司会で開会。
第1部総会では、24回生泉田豊彦事務局長より同窓会年間活動概要と前年度会計および今年度予算案について報告がありました。
第2部懇親会では、15回生平幸治会長からは、寄付に対する御礼と同好会や総会へ参加して同窓会メンバー間での親睦を深めてもらいたい旨の挨拶。続いて、来賓挨拶。岩橋順弘副校長からは70周年記念事業終了の報告と御礼、さらに母校の活動概況について報告を頂きました。
また、31回生山口恒同窓会副会長からは70周年記念事業の無事終了、現役高校生への支援事業、寄付の募集、個人情報の取り扱いを各地域同窓会と連携して管理していく旨の報告がありました。
各テーブルごとの自己紹介に続き、24回生北澤道也在京同窓会会長のご発声による乾杯。飲み物、食事をいただきながらしばらくの間の歓談が続きました。同好会の活動報告。まずは関西さるく会、そしてゴルフ同好会、写真クラブ、ボウリング愛好会が続きました。さるく会は皆勤賞の表彰と挿絵の展示、ゴルフ同好会はコンペ優勝の表彰、写真クラブは力作ぞろいの写真展示、ボウリング愛好会も年4回の実施など活発な活動をアピールしました。
ここからはお楽しみ行事。今年は新企画、テーマは「もってこーい!長崎弁」です。長崎弁で大いに語り合おうという趣旨です。
27回生永尾好輝さんの当意即妙の司会進行で大いに盛り上がりました。
事前に参加者に配布していた長崎弁リスト80選の中から懐かしい長崎弁を選びます。
時折、長崎弁のショートコントも交えながら、「おっちゃける」やら「しぇからしか」やら「つんたか」やら「よそわしか」やら「よんごひんご」やら各テーブルでワイワイガヤガヤ長崎弁が飛び交っています。
各テーブル毎に10個づつ選び終わったところで、乱数発生アプリで発生させた番号と一致した番号の数を競います。
1回戦と2回戦の合計で順位を決めます。
それぞれ豪華賞品をゲットした皆さんは大喜び!
賑やかに大いに楽しんだところで、最後は校歌斉唱。
36回生三浦直樹さんの指揮のもと、若々しく高らかな大合唱は同窓会メンバーの強い絆を感じさせます。
そして、あっという間の2時間半が過ぎ、また来年の再会を約束して、お開きとなりました。
運営に当たった常任幹事および関係の皆様、本当にお疲れさまでした。
(広報担当 23回生手嶋)
★★受付風景★★

★★写真クラブ展示会★★

★★活動報告・挨拶★★

★★乾杯★★

★★歓談風景★★

★★同好会表彰式★★

★★もってこーい!長崎弁★★

★★校歌斉唱★★

◇◇回生別写真◇◇
<来賓、22回生・24回生>&<7回生・8回生・10回生・21回生>

<11回生・12回生・13回生・16回生・17回生>&<15回生・18回生>

<19回生>&<20回生>

<23回生・44回生>&<24回生・25回生・26回生>

<24回生・37回生>&<28回生・30回生・31回生・32回生・33回生(19回生)>

<36回生・42回生>&<23回生・27回生・34回生・35回生>

※もし回生などに間違があれば「お問合せ・ご連絡」欄からお申し出ください。
11月4日(日)13時より大阪新阪急ホテルにおいて、第7回総会・懇親会が108名の出席者のもと盛大に開催されました。
受付を済ませたみなさまは、互いに再会を喜び合いながら入場。会場へはコッコデショのビデオでお出迎え。
小野正視さん(26回生)、宮原知寿子さん(25回生)、森和美さん(34回生)の司会で華やかに開会。
総会第一部では、泉田豊彦事務局長(24回生)から同窓会活動概要と2017年度会計についての報告がありました。続いて、今年度予算案と平幸治会長(15回生)再任の提案があり、満場拍手にて承認されました。
第二部懇親会では、関西同窓会平幸治会長が再任の挨拶をされ、寄付の御礼と関西同窓会への参加を呼び掛けられました。
来賓からは関西同窓会総会開催の祝辞を頂きました。長崎東中学校・高等学校和田亮一教頭からは母校の近況と生徒の活躍などの報告と70周年記念事業への取り組み、長崎東高同窓会波多野 徹会長(19回生)からは同窓会としての母校への支援事業など活動状況について説明がありました。
続いて、テーブルごとに自己紹介タイム。乾杯の音頭は、長崎東高在京同窓会北澤道也会長(24回生)。
おいしい料理とお酒を頂きながらの歓談。懐かしい顔が今年も揃い、会話が弾みおしゃべりは尽きることがありません。
そして、ここからはお楽しみ行事の時間。
先ずは、各同好会の活動の紹介。関西さるく会・大久保勝之会長(37回生)から入会の案内と今年の皆勤賞の表彰。青木裕子さん(23回生)、泉田豊彦さん(24回生)、白垣 隆さん(25回生)が受賞されました。
次は、ナイスショット&ファーの会(関西ゴルフ同好会)事務局林田一徳さん(32回生)からコンペの案内と第10回コンペ優勝者多田哲也さん(25回生)の表彰。
写真クラブは、会場入り口のボードに13名の会員の作品を掲示して出席者をお迎えしました。PRを兼ねての展示でしたが、どれも素晴らしい作品で高い評価を頂いていました。
続いては、「世代別想い出の歌」。70歳代世代は、当時の吉永小百合さんら当時の映像とともに登壇し、「いつでも夢を」を爽やかに歌い上げました。60歳代世代は、当時の世相の写真などを背景にかまやつひろしの「我が良き友よ」。学生服を着た不良少年風の二人を中心にみんなで熱唱し、会場は一段と盛り上がり。50歳代世代は、アッと驚く振り付け付きのピンクレディー!「UFO」。若々しいダンスは昨年以上の出来栄え!ベースギター、キーボード、LED照明、キラキラ衣装は圧巻!。会場の皆さん驚きと大歓声!大いに盛り上がり最高潮に!
会場の熱気が少し収まったところで、お楽しみじゃんけん大会。
賞品目指して力の入った勝ち抜き戦。永尾好輝さん(27回生)と藤重 茂さん(27回生)の司会進行で熱戦が続きました。会場は、豪華賞品をゲットした人の満面の笑みとゲットできなかった残念組の羨望が交錯。お楽しみ行事は楽しい雰囲気のうちに終了。
最後は全員肩を組んでの校歌斉唱。指揮は中島新太郎さん(26回生)。
今年も、はち切れんばかりの力強い歌声。まさに学生時代そのものでした。2時間半の集いはあっという間に過ぎてしまいました。
みなさん同窓の繋がりに感謝するとともに、来年の再会を期してお開きとなりました。
準備していただいた世話役のみなさん、協力してくださった会員の皆さん、本当にありがとうございました。
以下の写真は、松尾伸也さん(18回生)、松下暁さん(50回生)が撮影されました。広報担当 手嶋 孝(23回生)記
☆☆受付・写真クラブ展示会☆☆






☆☆総会・ご祝辞・挨拶・自己紹介☆☆






☆☆乾杯・歓談☆☆




☆☆各クラブタイム☆☆
◇関西さるく会◇


◇ゴルフ同好会(ナイスショット&ファーの会)◇


◇写真クラブ◇

☆☆思い出の歌☆☆
◇70歳代世代=いつでも夢を◇




◇60歳代世代=我が良き友よ◇




◇50歳代世代=UFO◇




☆☆じゃんけんチー大会☆☆




☆☆校歌斉唱☆☆

☆☆回生別写真☆☆
◇ご来賓・42・44・65・67回生/4・7・8・10回生◇


◇11・12・13・14・16・18回生/15・17回生◇


◇19回生/(19)20・21・22回生◇


◇23・28・34回生/26・30・31・33・35回生◇


◇24・25回生7回生回生◇


◇36・37回生◇
