2019年12月15日(日)第62回関西さるく会「大阪・鶴橋さるく」の参加募集を打ち切りました

12月15日(日)に開催する関西さるく会「大阪・鶴橋さるく」の件
「恐縮ですが 参加応募者多数の為、募集を打ち切りました。」

たくさんの方に応募をいただきありがとうございます。
皆様の返事の早さにちょっと驚いています。
応募期限を12月8日にしていましたが、参加人数多数の為、本日で募集を打ち切りにしたいと思います。
参加を検討中の方には申し訳ありませんが、何分人数限定の為ご了解お願いいたします。

11月27日 大阪地区役員

2019年12月15日(日)関西さるく会「大阪・鶴橋さるく」を実施します

関西さるく会の皆さま
第62回関西さるく会「大阪・鶴橋さるく」を下記の要領で実施します。

日時:12月15日(日)10:00集合
集合場所:JR天王寺駅北口
費用  ;参加費300円、慶択園入場料150円
コース
午前中は天王寺公園を散策します。
11月22日にopenした「てんしばイーナ」を横目に見て、「動物園」「美術館」の前を素通りし
都会の片隅にある庭園「慶沢園」そして茶臼山(大坂夏の陣で徳川家康が陣どった)を中心にさるきます。
茶臼山で早めの昼食(軽食)を済ませた後
午後からは天王寺から桃谷駅に電車移動し、コリアタウンを中心に鶴橋周辺をぶらぶら歩きします。
<コースの詳細>
 出発(10:15)→天王寺公園(てんしばイーナ、美術館前)→慶択園(10:30)→茶臼山(11:30) 昼食
        →天王寺駅 →桃谷駅 →つるの橋跡 →みゆき森神社 →コリアタウン(12:40)→焼肉小川亭(14:00)

さて、鶴橋と言えば焼肉です。
今回は鶴橋で1~2番といわれる名店「小川亭」で2時からランチを予定しています。
小川亭ランチ 2000円(ワンドリンク付き)

注意事項 ;小川亭ランチの予約上 人員を40名に限定させていただきました。
      参加募集を12月8日と案内していましたが、参加者多数につき11月28日を以って打ち切りました。

なお11月26日現在以下の方々が参加希望されています。
南都光子さん(19回生)福地定義さん(19回生)大石栄子さん(19回生)村井謙介さん(19回生)梅木敬冶さん(19回生)大津谷正和さん(19回生)牧本加代子さん(23回生)手嶋孝さん(23回生)武藤節子さん(23回生)西村サナミさん(24回生)伊藤晶子さんご夫婦(24回生)松尾誠さんご夫婦(24回生)桑原直美さん(36回生)東方祥恵さん(36回生友)伊藤蔦江さん(37回生)大久保勝之さん(37回生)青木裕子さん(23回生)犬塚るみ子さん(25回生)白垣隆さん(23回生)井戸本恵子さん(19回生)小長谷紀代子さん(13回生)松本素子さん(19回生)泉田豊彦(24回生)
            計25名
***************************************************
さるく会大阪地区役員
  泉田 豊彦
  携帯固定電話 090-3966-2464
  メール jmkeast@higashikansai.sakura.ne.jp

2019年11月24日(日) 第61回関西さるく会「比叡山さるく}を実施します。

比叡山の紅葉、そして琵琶湖の遠景が最高!第61回は比叡山さるくです。さらに今回は国宝延暦寺根本中堂の大修理。全景を見ることはできませんが、修学ということで屋根の葺き替え工事をまじかに見学することができます。何十年に一度というチャンスです。たくさんの参加をお待ちしています。

◆日時:11月24日(日) 10時集合
◆場所:JR比叡山坂本駅
◆コース:
   JR比叡山坂本駅~ケーブル坂本駅~(ケーブルカー)~延暦寺駅~根本中堂~(昼食)~大講堂~阿弥陀堂~ケーブル延暦寺駅~(ケーブルカー)~坂本駅~京阪坂本比叡山口駅~大津京駅(反省会)
◆会費:300円、拝観料700円 合計1000円。
◆反省会:大津京駅 サイゼリアにて
◆その他:ケーブルカーはJAFカード提示で割引(2割引き)があります。一枚で5人が割引になります。お持ちの方は必ず持参してください。
     通常往復1660円 → 1400円

根本中堂は銅板葺き、回廊はとち葺きの様子。
その他の情報は新着情報をご覧ください。

2019年10月27日(日)第60回関西さるく会「兵庫・灘酒蔵さるく」を実施します。

第60回関西さるく会「兵庫・灘酒蔵さるく」を下記の要領で実施します。
今回は、4つの酒蔵と阪神御影駅の名水沢の井へご案内いたします。

集合日時:2019年10月27日(日)10:00
集合場所:阪神御影駅改札外の階段下(改札は1つだけです。)

<コースおよび予定時刻>
10:15 名水沢の井(神戸 御影の地名の由来にもなった湧水の井戸)
10:30 神戸酒心館(ノーベル賞晩餐会でも好評の福寿 試飲とトイレ休憩)
11:15 嘉納治五郎 生家(生誕地)通過見学
11:20 白鶴(酒蔵資料館見学と試飲)
12:00 御旅公園(白鶴酒造から徒歩数分の公園 昼食休憩)
12:45 菊正宗資料館(試飲と館内自由見学 トイレ休憩)
13:30 浜福鶴酒造 (工房見学、案内付 試飲)
14:30~16:30 反省会(魚崎会館大集会室:浜福鶴酒造から徒歩5〜6分ほど)

<どこも秋おろしのお酒を出し始めたばかり!>
以下は下見時点での地域委員の寸評です。
福寿  世界進出をしているだけあって、フルーティーで美味しい。
白鶴  企業努力は素晴らしいが、ややアルコール臭が強い。
菊正宗 安定しているが、白鶴より少し良い印象。
浜福鶴 最高に美味しい。しかもお得なお値段。個人的な感想ですが、ラストに一押しを持って来ています。

<反省会>
・16:30退室(時間厳守)
・飲食物持ち込みで反省会を開きます。
・浜福鶴で買ったお酒を飲むも良し。
・移動中にスーパーマルアイがありますので、冷えたビール〜ソフトドリンク、おつまみ類もバッチリお買い物出来ます。
・魚崎会館の使用料3,300円

当日も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
山崎博美(37回生)
HIROMI <hiromi@kerof.com>

2019年9月22日(日)第59回関西さるく会「奈良・斑鳩の里さるく」を実施します。

第59回関西さるく会「奈良・斑鳩の里さるく」を下記の要領で実施します。
斑鳩の里は、関西さるく会の第1回開催地です。
原点回帰、初秋の斑鳩の里をさるきましょう。

実施日:2019年9月22日(日)
集合時間:10:00(出発は10:15の予定)
集合場所:JR法隆寺駅
コース:JR法隆寺駅→法隆寺→希望により①または②のコースに分かれます。→法隆寺・大宝蔵院前辺りで①②合流して食事→法輪寺→法起寺→法起寺口→(バス)→JR王寺駅(反省会)
     ①法隆寺拝観コース(約1時間):金堂、五重塔を中心とする西院伽藍、大宝蔵院、夢殿を中心とする東院伽藍など仏教建造物の拝観
     ②藤ノ木古墳コース(約1時間):藤ノ木古墳、斑鳩文化財センター
特記事項
・法隆寺拝観は拝観料1500円(30名以上で団体扱い1200円/人)が必要です。(藤ノ木古墳コースは無料です)
・法起寺口バス停からJR王寺駅までは奈良交通バスで移動します。運賃380円
・昼食はなるべくあらかじめ各自ご用意して参加してください。

<法隆寺>
 ◆所在地:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
 ◆創建:推古天皇・聖徳太子 伝607年建立。現存する西院伽藍は7世紀後半~8世紀 初めの建立。
 ◆創建理由:用明天皇の病気平癒起祈願のために発願したが、亡くなられたため遺志を 継いだ推古天皇と聖徳太子が改めて寺と像を完成させた
 ◆本尊:釈迦如来
 ◆金堂・五重塔・夢殿、百済観音・玉虫厨子他多数国宝
 ◆聖徳太子ゆかりの寺院。西院伽藍は世界最古の木造建築。1993年にユネスコ世界 文化遺産に登録。

<藤ノ木古墳>(法隆寺未拝観者のみ)
 ◆所在地:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2-1795
 ◆様式:円墳 (直径50m以上、高さ9m)
 ◆石室:横穴式石室、
 ◆石棺:家型石棺(縄掛突起あり)
 ◆築造:6世紀後半
 ◆埋葬者:不詳 (円墳のため大王ではないとの説あり)
 ◆出土品:馬具、冠・履、獣帯鏡、刀剣、装身具など。
 ◆未盗掘だったため石棺からは二体の人骨、多数の副葬品 が見つかった。

<法輪寺>
 ◆所在地:奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
 ◆創建:不詳。 説①:聖徳太子の子の山背大兄王、 説②:百済開法師・圓明法師・下氷新物(しもひノにいも)。
 ◆創建理由:不詳 伝:聖徳太子の病気平癒起祈願
 ◆本尊:薬師如来坐像(重要文化財)
 ◆三重塔が1975年の再建であるため法隆寺地域の仏教建造物としての世界遺産 未登録。

<法起寺>
 ◆所在地:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
 ◆創建:聖徳太子の子の山背大兄王
 ◆創建理由:聖徳太子は、推古天皇30年(622年)、臨終に際し山背大兄王に遺言して、 岡本宮を寺に改めるように遺言
 ◆本尊:十一面観音立像(重要文化財)
 ◆建造物:三重塔(国宝)三重塔としては日本最古
 ◆その他:法隆寺地域の仏教建造物として世界遺産。

2019年8月25日(日)第58回関西さるく会「京都・鞍馬さるく」の最終案内(見所解説付き)

いつもお世話になっております。
大久保(37回生)です。
来週のさるく会のご案内として、費用、見どころ解説、電車時刻(参考)を追加致します。
坂道用に歩きやすい靴、そして、熱中症対策(帽子、水分、塩分など)をご準備の上でご参加下さい。
宜しくお願い致します。

■集合:8月25日(日)10:00
■集合場所:叡山電鉄・出町柳駅(当初計画から集合場所を叡電駅に変更しております)
(駅で点呼後、10:00発または10:15発の電車に次々とご乗車いただく予定です)
■コース:4kmくらの距離ですが、急な坂道です。
えいでん出町柳駅⇒えいでん⇒えいでん鞍馬駅(再集合)⇒鞍馬寺仁王門⇒ケーブルカー⇒多宝塔⇒本殿⇒洗心亭休憩所(昼食)⇒義経供養塔⇒由岐神社⇒えいでん鞍馬駅⇒えいでん⇒えいでん出町柳駅(解散)⇒反省会(dining café shukr)
■費用
<集金>会費300円+愛山費300円
<各自交通費>叡電(出町柳⇒叡電鞍馬)片道420円×2、ケーブルカー片道200円×1

■見どころ解説(Wikipedia情報より抜粋)
・天狗の里:鞍馬山は山岳信仰、山伏による密教も盛んであった。山の精霊である天狗も鞍馬に住むと言われた。鞍馬天狗は、鞍馬山の僧正が谷に住むと伝えられる大天狗で、牛若丸に剣術を教えたという伝説で知られる。鬼一法眼(京の一条堀川に住んだ陰陽師)と同一視されることもある。
・鞍馬寺:鑑真の高弟・鑑禎が770年に草庵を結び、毘沙門天を安置したのが始まり。9世紀末から真言宗、12世紀から天台宗、1949年に天台宗から独立して鞍馬弘教総本山。

 本尊は「尊天」。「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊で、「すべての生命の生かし存在させる宇宙エネルギー」とのこと。「護法魔王尊」は、650万年前、金星から地球に降り立ったもので、その体は通常の人間とは異なる元素から成り、その年齢は16歳のまま、年をとることのない永遠の存在という。

 鞍馬寺は、どこにでも存在する「尊天」のパワーが特に多い場所にして、そのパワーに包まれるための道場とのこと。本殿金堂前の「金剛床」の六芒星はパワースポットとして有名。本殿の両脇には毘沙門天のお使いの「阿吽の虎」が構える。金堂前からは比叡山も見渡せる。

 宗教法人として唯一の鉄道事業者で、ケーブルカーを運営。
・義経公供養塔:牛若丸が7歳から約10年間住んでいた東光坊(とうこうぼう)の跡地に建立。
・由岐神社:鞍馬寺の鎮守社。主祭神は大己貴命と少彦名命。祭神は元は宮中に祀られていたが、都で大地震・天慶の乱が起き、当時の天皇である朱雀天皇の勅により、940年、鞍馬の地に遷宮をし、北方鎮護を仰せつかった。例祭の鞍馬の火祭は、そのときに里人がかがり火を持って神霊を迎えたことによるもの。 拝殿は、割拝殿形式の桃山建築で、国の重要文化財。大杉社の神木は京都市指定天然記念物。

■電車(参考)
JR京都駅9:16⇒JR奈良線⇒9:19JR東福寺⇒京阪東福寺9:22⇒京阪本線⇒9:39京阪出町柳⇒叡電出町柳より各自、順次乗車(叡電出町柳駅10:00 or 10:15 ⇒10:31 or 10:46叡電鞍馬駅)

以上

2019年8月25日関西さるく会「京都・鞍馬さるく」の案内(第2弾:写真を追加掲載しました)

写真を追加掲載しました。

いつもお世話になっております。
大久保(37回生)です。
暑い毎日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。
さて、今月のさるく会のご案内をさせて頂きます。
京都の鞍馬です。牛若丸が修行をしたという、鞍馬です。
京都市内の北部で、清流に沿ったコースですので、気持ちだけ涼しいかもしれません。(保障はできませんが)

集合:8月25日(日)10:00
集合場所:叡山電鉄・出町柳駅(当初計画から集合場所を叡電駅に変更しております)
(駅で点呼後、10:00発または10:15発の電車に次々とご乗車いただく予定です)
コース:4kmくらの距離ですが、急な坂道です。
        えいでん出町柳駅⇒えいでん⇒えいでん鞍馬駅(再集合)⇒鞍馬寺仁王門⇒ケーブルカー⇒多宝塔⇒本殿⇒洗心亭休憩所(昼食)⇒義経供養塔⇒由岐神社⇒えいでん鞍馬駅⇒えいでん⇒えいでん出町柳駅(解散)⇒反省会(dining café shukr)

見どころ解説は来週末にご案内させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。

1 天狗の里

2 鞍馬寺

3 ケーブルカー

4 鞍馬寺境内階段

5 鞍馬寺本殿

6 比叡山遠望

7 由岐神社

8 由岐神社大杉

2019年8月25日(日)第58回関西さるく会「京都・鞍馬さるく」を実施します

第58回関西さるく会「京都・鞍馬さるく」を下記の要領で実施します。
奮ってご参加ください。

集合日時:2019年8月25日(日)10:00
集合場所:叡山電鉄・出町柳駅(京阪出町柳駅の向かい側)

コースは追って案内予定。

参加費:300円

交通費:各自負担

お弁当は各自ご持参ください。

2019年7月28日(日)関西さるく会「奈良・平城京さるく」を実施します

第57回関西さるく会「奈良・平城京跡さるく」を実施します。

奈良時代(710年~784年)の都の姿や仕組み、そして当時の暮らしぶりを学びましょう!
藤原京から始まった国造りをさらに発展させ、律令国家として機能するシステムに造り上げた奈良時代をより深く知ることが出来ます。

710年、飛鳥に近い藤原京から平城京に都が移りました。
     唐の長安をモデルにして設計された南北約5㎞、東西約6㎞の都
     都の中央北端には政治の中心となる平城宮が造られました。
784年、平城京から長岡京に都が移りました。

当日は、ボランティアガイドに詳しく説明していただきながらさるきます。

集合日時:2019年7月28日(日)10:00(出発:10:15)
集合場所:近鉄大和西大寺駅南口改札
コース :近鉄大和西大寺駅⇒平城宮跡資料館⇒第一次大極殿⇒復元事業情報館(昼食)
     ⇒朱雀門⇒平城宮いざない館
     ⇒朱雀門広場からバスで近鉄奈良駅まで移動⇒反省会(サイゼリア近鉄奈良駅ビル店)
     
その他注意事項
 ・冷房の効いた建物内での見学に比較的たっぷりと時間取り、移動はできるだけ短時間にというコンセプトで企画しています。
 ・ただし、当日の天候、気温、体調を考慮しながらコース・時間を変更する場合がありますのでご承知おきください。
 ・歩きやすい服装や靴でご参加ください。
 ・また、帽子、日傘なども必ずご用意ください。
 ・水分補給もお忘れなく。
 ・バス移動は運賃100円です。(ぐるっとバス:所要時間約15分)
 ・反省会は、15:00~16:30を予定しています。
  また、反省会の会費はアルコール飲まない人(約1500円)、アルコール飲む人(約2000円+α)を予定しています。

以上、奈良地域役員一同お待ちしておりますので、ぜひご参加ください。

2019年6月23日(日)関西さるく会「大阪・岸和田さるく」の詳細案内

第56回関西さるく会「大阪・岸和田」を実施します。

☆岸和田市は江戸時代の初めに城下町として栄えた城郭や、大正、昭和に紡績業で発展した街並みがレトロな雰囲気を醸し出す小ぶりな都市です。
☆だんじり祭りが有名で秋には祭り一色になります。今回歩く時もだんじり太鼓などが聞こえてくるかもしれません。
☆お堀端から見る岸和田城は非常にきれいでインスタ映えする景色が多くあります。
☆歩く距離は4~5㎞です。

実施日 :2019年6月23日(日)
集合場所;南海線 岸和田駅 改札口
集合時間;10:00
出発時間;10:15

費用 ;さるく会会費 300円
    だんじり会館、岸和田城、きしわだ自然資料館入場料 700円 
    合計 1000円

行程 ;岸和田駅→岸和田店神宮(だんじり祭りの神事が行われる)→岸和田駅前商店街(カーネーションのオハラ洋装店があった)→岸和田港(浪切神社、カンカンベイサイドモール)→紀州街道(レトロな建造物が多い)→岸和田自然資料館  →岸和田だんじり会館 →五風荘庭園 →岸和田城お堀端遊歩道 →岸和田城 →食事(反省会)イタリアンレストラン→帰路(城見橋商店街)→岸和田駅(解散)

注意事項
南海本線岸和田駅は南海難波駅から急行で26分です。
お昼の軽食タイムは予定していません。
反省会(食事)を13時30分頃岸和田城前二の丸内のイタリアンレストランに予約しています。少し遅めですがそれまで我慢していただきたいと思っています。
(反省会の予算は2000円ですが量は多めです。)
〇解散は岸和田駅15:30頃を想定しています。

以上 皆さま よろしくお願いします。(大阪地区・世話人一同)