ボーリング会場が確保できましたので、改めてご案内します。
長崎東高関西同窓会の皆様
同窓会有志でボーリングを楽しみませんか?
腕に自信のある方もない方も、その昔にやってた方もそうでない方も、ボーリングを通じて親睦を深めましょう!
開催日(変更後):2019年2月3日(日)
集合場所及び集合時間:別途報告します。
ボーリング会場:桜橋ボール
大阪市北区梅田2丁目4-2
(地下鉄四つ橋線 西梅田駅10番出口を出てすぐ)
TEL:06-6345-2030
ゲーム開始時間:15:00(ゲーム時間:約1時間半)
ゲーム代:750円×2ゲーム=1500円
シューズ代:300円
終了後に親睦会を予定しております。
<参加してみようと思われた方>
12月31日までに以下の世話役にご一報ください。
手嶋(090-8578-0813)又は長岳(090-1911-5256)又は梅木までご一報ください。
開催日変更のお知らせ!
開催日を2月2日(土)でご案内しましたが、会場確保の都合により開催日時を変更します。
長崎東高関西同窓会の皆様
同窓会有志でボーリングを楽しみませんか?
腕に自信のある方もない方も、その昔にやってた方もそうでない方も、ボーリングで親睦を深めましょう!
開催日(変更後):2019年2月3日(日)
集合場所&ボーリング会場:大阪・梅田界隈
ボーリングスタート時間:15:00
終了後に親睦会を予定しております。
参加してみようと思われた方
12月31日までに以下の世話役にご一報ください。
手嶋(090-8578-0813)又は長岳(090-1911-5256)又は梅木までご一報ください。
詳細が決まり次第、後日、再度アナウンスいたします。
9月吉日付けで第7回総会・懇親会のご案内を同窓会だよりを同封して郵送させていただきましたが、お手元に届いていますでしょうか?
出欠のご返信がまだの方にお願いします。
同封の返信はがきにて10月20日までにお知らせください。
また、やむを得ずご欠席の方も近況などをお知らせください。
宜しくお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
学生時代のこと、友達のこと、ふるさと長崎のこと、長崎弁で大いに語り合いましょう!
楽しいイベントも企画し、準備しております。
ご一緒に楽しい時間を過ごしましょう!。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
関西圏外からの参加も大歓迎です。
開催日時 平成30年11月4日(日)13:00~15:30 (受付は12:30より)
会場 新阪急ホテル 花の間(2階)
大阪市北区芝田1-1-25 ☎06-6372-5101
会費 一般(男女とも)8000円、学生2000円
関西同窓会 広報担当 手嶋 孝(23回生)
下記のとおり関西大阪長崎県人会総会懇親会が開催されます。
われわれ東高同窓会からもたくさんご参加いただけるとありがたいです。
ご出席いただける方は6月24日(土)までにご連絡ください。
小生のほうで出席回答しておきます。
ただし直接案内状を受け取った方は、直接返信願います。
日時 7月15日(日)11時半 受付10時半
場所 太閤園 ダイヤモンドホール
大阪市都島区網島町9-10 Tel 06(6356)1110
会費 10,000円
以上よろしくお願いします。
平幸治
2018年5月1日に東高同窓会のホームページへの総訪問者数が30,000人に到達しました。
会と会員、会員同士を繋ぐツールとして2014年4月に立ち上がり4年が経過しました。関西同窓会にとって今や無くてはならない情報発信ツールとなっています。立ち上げから管理・運営に当たられてきた福地様(19回生)に感謝すると共に寄稿・閲覧されてこられた会員の皆様に感謝申し上げます。
今後もタイムリーに情報を発信していきたいと思いますので、皆様引き続きご協力・ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
以下、在京の井上早苗さんからのメール(抜粋)です。
いよいよ押し迫って、お忙しくお過ごしのことと思います。
東龍倶楽部にとって、今年最後の晴れ舞台、うれしくてうれしくて、あちこちに宣伝させていただきます。
12/31の大イベント、紅白に坂本冬美さんのバックで出演します!!
坂本冬美さんの歌は「男の火祭り」。全国の祭り男(ねぷた、竿灯、よさこい、阿波踊り、エイサー、龍踊り)が登場して、冬美さんの歌を盛り上げます。
これまでにないような盛大な祭りの舞台にしたいとNHKも力を入れており今、練習、リハーサルを重ねているところです。坂本冬美さんの出場は、26番目、後半が始まって4番目、福山雅治さんの次です。
是非、ご覧になってください!
ご参考:東龍倶楽部(下記のアドレスをクリックしてください)
http://www.toryuclub.org/
上記の井上早苗さんのメールについては、平会長と田中美穂子(23回生)さんから情報を頂きました。また、東龍倶楽部の黒川敬子さん(23回生)からも紅白出演の情報を頂きました。(手嶋)

13回生の山口隆雄さんが下記の書籍を出版されました。今も定説のない「琵琶湖最大の謎」に挑んだ山口さんの新説とは?膨大な関連論文・書籍の地道な調査もさることながら、現地に何度も足を運ばれて専門家や地域の長老の方々からの聞き取りや現場調査・検証実験を繰り返され、実に5年の時をかけて書き上げられた渾身の力作です。私たち日本人のルーツでもある縄文人の心豊かな生きざまを感じ取り、古代人の世界観や情念をこの遺跡から実感していただきたいと述べておられます。皆様、ぜひご一読を!山口さんは2013年4月30日にも「ダイナミックレイク 琵琶湖から世界へ」という書籍も出版しておられ、琵琶湖400万年の歴史を振り返る中で豊かな水の恵みに感謝し次世代に引き継ぐ責任があると訴えられておられます。併せてこの書籍もご一読を!(広報担当 23回生 手嶋)
以下、山口さんご本人から原稿を頂きました。
書名: びわ湖 葛籠尾崎(つづらおざき)湖底遺跡の謎を解き明かす
著者: 山口隆雄(13回生)
出版社: 宮帯出版社
サイズ: A5判 134頁 フルカラー
発行年月:2017年11月25日
定価: 1200円 + 税
内容紹介: 大正13年、琵琶湖の北端に位置する葛籠尾崎東方沖の深湖底(~70m)からイサザ漁底引き網で数個の縄文・弥生土器が引上げられた。その後も今日まで、漁師たちによって縄文土器、弥生土器、土師器など200点近くが引上げられてきた。これらの多くは完成品に近い形で引上げられ、また時代も、縄文、弥生から平安までまんべんなく広がっている。この謎に対し、これまでに多くの学者や専門家がいろいろな仮説を発表しているが、いずれも否定的な要素が多く、いまだ定説をみていない。今回、本書ではこの遺跡とその周辺を新しい視点で広く調査検討し、また、最近の科学的知見や歴史調査資料も参考にして、この遺跡の多くの謎を解き明かし、これまでにない新しい仮説を発表した。(アマゾンより一部引用)
山口隆雄・・ 日本陸水学会会員 考古学研究会会員
認定NPO法人びわ湖トラスト会員 認定NPO法人緑の地球ネットワーク会員
〒610-0121 京都府城陽市寺田宮ノ谷14-51
TEL: 0774-55-0958 Mail: takao_yamaguchi@nifty.com
私の主な著書:
・「ダイナミックレイク琵琶湖から世界へ」2013年第1版、2014年第2版増刷
・「De Dinamika Lago Biŭa al la mondo」(翻訳本・世界版)2016年
同窓会はおもしろかとばい、西山で学んだもん、立山で学んだもん、みんな来てみんね。
総会出席をまだ迷っている方へ
総会でお会いしましょう。
おいはこんがん思うとっとばってん。
同窓会ってなん~も、成功した人やえろうなった人が集まって自慢するとこやなかとよ。
みん~な一緒、18歳に戻って楽しむとこばい。
おいはかたぐるしかとはいっちょんすかん。
同期や先輩、後輩となんでんかんでんしゃべっとさ。
同じ故郷、同じ高校やっけん世代を超えてすぐ仲ようなっとよ。
親のこと、子供のこと、孫のこと、趣味、住んでいる町のこと、仕事のこと。
どがん話題もすぐ通じっとよ。一人で来てもなんも心配なかよ。
長崎弁丸出しでしゃべればよかとさ。
ちょっと関西なまりがあってもよかよ。
ちゃんぽんでよかとさ。
ぬっか食べ物もあっし、つんたか飲み物もあっとよ。
飲んで食べて、ほんのひと時を楽しむとさ。
こんがん時間の少しあってもよかやかね。
会費のたっかもんとかなんとかいわんでんよかやかね。
やかましか!しぇからしか!やぐらしか!
同窓会はおもしろかとこばい。
わいはどがん思う?
総会出席を迷っている方、ぜひご参加下さい。
楽しいひと時をみんなで過ごしましょう。
出席の連絡はまだ間に合いますよ。
(関西同窓会 広報担当 23回生 手嶋)
東高関西同窓会だより第6号を9月20日(水)に発行しました。
間もなく皆様のお手元に届くと思います。
関西同窓会の活動の状況を読み取っていただければ幸いです。
また、ご案内の通り、11月19日(日)に総会を開催いたします。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ぜひご出席いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
11回生の同期会はさむらい会(士会)と名付け、活発に活動しています。今回は東京さむらい会の松崎博彦氏が下記番組に登場します。彼は小生と同期で上京した折に何度も胸を借りました。今回矢部プロとTVでゴルフすることになりましたので、関西ナイスショット&ファーの会のみなさんはじめ、ゴルフに興味がある関西同窓会の方々に紹介したく掲載させていただきました。
◆日時:9月10日(日) 8:00~9:00
◆番組名:ゴルフ侍、見参!
◆チャンネル:BSジャパン 171Ch
◆内容:クラブチャンピオンレベルの強者が、慣れ親しんだ「風」「グリーンの芝」「地面の固さ」「グリーンを外しても安全な場所」など全てを把握したホームコースを舞台に、同じく歴戦の強者であるシニアプロと一発勝負。
◆出演者:
※松崎博彦(11回生):「千葉セントラルゴルフクラブ」所属、ゴルフ歴44年にしてハンディキャップ1の強者。だそうです。
※矢部昭プロ:1982年の日本オープンをはじめ、レギュラーでは7勝をマーク。シニア入り後も、スターツシニアのスーパーシニアで3連覇するなど、まさにレジェンド。ニッカポッカにハンチングがトレードマーク。
11回生 藤城記
※チャンネルが間違ってました。正しくはBSジャパン 7Chでした。お詫びいたします。なお「ゴルフ侍、見参」のWebサイトは下記の通りです。ご覧いただければ幸いです。
http://www.bs-j.co.jp/g_samurai/index.html
Webサイト担当 福地(19回生)