下記の通り長崎をテーマにした番組が本日放送されます。
サンテレビで、かつ遅い時間ですが興味のある方はご覧ください
<長崎・野母崎(1)~家族でほっこり!旅情報バラエティ~◇旅手形に記されたキ-ワードを頼りに九州各地ほかをめぐりその土地ならではの風土、歴史、人々とのふれあい旅>
◆日時:5月29日 (月) 午後11:00 ~ 11:30 (30分)
◆チャンネル:サンテレビ
◆内容:新年最初のタビは、前川にとって高校時代の思い出の地 長崎・野母崎をぶらり。世界文化遺産 端島(軍艦島)からスタートすると、いきなりキーパーソンの肝っ玉お母さんと遭遇。熟年離婚後も元夫はご近所、そこで前川がくすぶる火に油を注ぐ!?息子を襲った突然の悲劇…その時家族・仲間は?支え合う姿に感動。前川の旧友と爆笑の再会。ご当地グルメ「軍艦島カレー」とは?(前編)。
<長崎・野母崎(2)~家族でほっこり!旅情報バラエティ~◇旅手形に記されたキ-ワードを頼りに九州各地ほかをめぐりその土地ならではの風土、歴史、人々とのふれあい旅>
◆日時:6月5日 (月) 午後11:00 ~11:30 (30分)
◆チャンネル:サンテレビ
◆内容:上記の続編
下記の通り長崎をテーマにした番組が放送されます。
いずれもBS放送で、かつ深夜ですが興味のある方は録画してご覧ください
<長崎 旧居留地と天主堂巡礼~ヘリテージ・ジャパン~ #1>
◆日時:5月18日 (木) 午前2:00 ~ 3:00 (60分)
◆チャンネル:BS11イレブン(Ch.11)
◆内容:異国情緒の港街、長崎- 石畳の坂道を歩き、旧居留地を巡る。世界遺産に推薦されている長崎の教会群や、グラバー邸をはじめとした西洋建築の数々を紹介。
<長崎 旧居留地と天主堂巡礼~ヘリテージ・ジャパン~ #2>
◆日時:5月18日 (木) 午前3:00 ~ 4:00 (60分)
◆チャンネル:BS11イレブン(Ch.11)
◆内容:上記の第2弾
<日本伝統温泉の旅「長崎県・雲仙観光ホテル」>
◆日時:5月18日 (木) 午後11:00 ~ 11:30 (30分)
◆チャンネル:BS-TBS(Ch.6)
◆内容:日本各地にのこる伝統の温泉地を紹介する「日本伝統温泉の旅」。今回は、クラシックホテルとしても知られる長崎県・雲仙観光ホテルをご紹介します。
関西同窓会の会報「同窓会だより」第5号を発行しました。もうお手元に届きましたでしょうか。今号は昨年11月に開催した第5回総会・懇親会や同好会、そして地域の取り組みなど盛りだくさんです。ぜひご一読ください。また関西同窓会会員以外の方は右上のボタン「同窓会だより」をクリックし、さらに【同窓会だより第5号】をクリックしていただくと「PDF版」をご覧いただけます。
同窓会だよりをご覧いただき、ふるさとや学生時代、そして友人たちに思いを馳せていただければ望外の喜びです。
【ご参考】
ゴールデンウィークも今日で終了。現役の方は明日からは仕事。大変ですね!一方おじいちゃん・おばあちゃんはほっとされている方も。ところで今回試しに長崎絡みの番組を紹介したいと思います。下記番組ですが懐かしい「東洋軒のサラダパン」が登場します。お店は変わっていますがその味を引き継いだパンとか!?一度ご覧になってみてください。(もし間違ってたらごめんなさい)
◆日時:5月8日(月)23:00~23:30(30分)
◆チャンネル:NHK BSプレミアム(Ch.3)
◆番組詳細:今回の舞台は、長崎県。カステラやちゃんぽんが有名だが、実は出島を中心に早くから西洋のパン文化が根づく土地。地元の人たちに大人気の独特の「ご当地パン」がたくさん作られている。木南晴夏と旅をするパートナーは、長崎県出身のHKT48・森保まどか。長崎県を縦断して地元で愛されている珍しいご当地パンを探す。そこでしか味わえない極上パンを堪能し、長崎県のパン文化の魅力に迫る!
長崎、外海町黒崎を舞台とした映画
『沈黙=サイレンス』。
キリシタンの受難と宣教師の棄教を描く遠藤周作の小説が米国のマーティン・スコセッシ監督より映画化され、各地で放映中です。遠藤文学の世界性、映画の国際性を良く描いた作品です。ぜひご覧ください。
はよ、みにいかんばよ。
◆公式ホームページ(リンクができていません。コピーしてください)
http://chinmoku.jp/
◆長崎旅ネット
http://www.nagasaki-tabinet.com/silence/
(25回生 松﨑記)
奈良県在住の方々の同窓会活動への参加が活発化しています。7月に実施された第2回奈良地区懇話会には14名、また11月に実施された関西同窓会第5回総会には15名の方が参加されました。在籍会員の約3割に当たります。またさるく会やゴルフ同好会にもたくさんの方々が参加されています。そのような中、奈良県在住者の新年会を下記の通り実施します。懐かしい話や近況など大いに語り合いませんか!みなさまの出席をお待ちしております。
◆日時:2017年1月14日(土)12:00~(集合:西大寺駅北口11:50)
◆場所:ごきげんえびす (TEL 0742-93-3348)
http://r.gnavi.co.jp/c350321/
◆会費:4,000円
◆参加希望の方は右上の「お問合せご連絡」ボタンからご連絡願います。
長崎東高関西同窓会第5回総会・懇親会が下記の通り今週の土曜日に開催されます。現在の出席予定者は135名。設立総会以来のたくさんの方々の出席となります。明日3日は常任幹事による準備です。みなさんが出席して本当に良かったと思っていただけるよう頑張ります。
<第5回総会・懇親会>
◆日時:11月5日(土)13時~15時30分(12時半受付開始)
◆場所:大阪新阪急ホテル 2階花の間
※今からでも出席可能です。お問い合わせ欄より、もしくは同期の幹事の方にご連絡ください。お待ちしています!
先日送付しました同窓会だよりに記載されている通り、関西同窓会の第5回総会・懇親会を下記の内容で実施します。たくさんのご参加をお待ちしております。
◆日時:2016年11月5日(土) 13時~15時半 12時半受付開始
◆場所:大阪新阪急ホテル 2階 花の間(昨年と同じ会場です)
アクセス:https://www.hankyu-hotel.com/hotel/osakashh/access/index.html
◆会費:男性 9,000円、女性 8,000円、学生 2,000円
◆内容:第一部 総会(活動報告など)、第二部 懇親会(お楽しみ行事など) 過去の総会は右上の「総会」のボタンをクリックするとご覧いただけます。
※お願い:各幹事・常任幹事の方々は同期の方々にお声をがけていただきますよう、お願いいたします
関西同窓会の会報「同窓会だより」第4号を発行しました。もうお手元に届きましたでしょうか。今号も会活動や同期会などの紹介、そして同窓生の活躍ぶりなど盛りだくさんです。ぜひご一読ください。また関西同窓会会員以外の方は右上のボタン「同窓会だより」をクリックし、さらに「同窓会だより第4号」をクリックしていただくと「PDF版」をご覧いただけます。
同窓会だよりをご覧いただき、ふるさとや学生時代、そして友人たちに思いを馳せていただければ望外の喜びです。
滋賀県在住の横山剛さん(37回生)のライブが下記の要領で開催されます。横山さんはテノール歌手。世界を舞台にカンツォーネやオペラ、宗教曲など幅広いレパートリーで活躍されている同窓生です。たくさんの来場をお待ちしております。
「横山剛20周年記念ライブ」


◆日時: 2016年7月31日(日)15時半開場 16時~17時半
◆場所: ジャズ&バー コンテローゼ
大阪市中央区東心斎橋1-7-25 depビルB1F
TEL:06-6245-9390
http://www.comterose.com/index2.html
◆チケット代:3500円(ワンドリンク付き)
◆曲目:ヴォラーレ、オーソレミオ、帰れソレント等カンツォーネ、ナポリ民謡
◆プロフィール:
国立音楽大学声楽科卒業。2000年北イタリアのパルマ音楽院主席卒業。
故ルチアーノ・パヴァロッティ氏などに声楽を師事。アントニオ・トニーニ、マルコ・ファエッリ両氏にイタリアオペラ及びイタリア音楽を師事する。
1993年音大生時にイタリア声楽コンコルソ入選。2010年太陽カンツォーネコンクールクラシック部門優勝など数々のコンクールで入賞。
1996年クレモナ市民歌劇場でデビュー。イタリア10都市でカンツォーネナポリターナのコンサートに出演し好評を博す。そしてオペラでは「椿姫」アルフレード役、「蝶々夫人」ピンカートン役などのイタリアオペラの役を、また「魔笛」タミ―ノ役などのドイツオペラ・オペレッタの役、「エフゲニー・オネ―ギン」レンスキー役などのロシアオペラの役を演ずる。宗教曲ではモーツァルト「レクイエム」ベートーベン「第九」などのソリストを務める。2004年モーツァルトの戴冠ミサのテノールソロでアンサンブル金沢と競演。
現在ブレーメン州立歌劇場専属合唱団員兼ソリストとして契約。ライブ会場のコンテ・ローゼではレッスン教室も開催。
二期会準会員。長崎県音楽連盟会員。