2018年5月12日(土) 第43回関西さるく会下見を実施しました

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年5月12日(土)に第43回関西さるく会「生駒山さるく」の下見を実施しました。10:00に奈良地区役員の福地さん(19回生)、森さん(34回生)と手嶋(23回生)が近鉄生駒駅に集合しました。

 予定コースの主テーマは、日本最古のケーブルカーを楽しみ、霊地宝山寺に詣で安らぎを求め、山上遊園地で童心に帰って遊ぶことです。階段もありますので適度な運動にもなると思います。ルートは、近鉄生駒駅西口→鳥居前→<ケーブルカー>→宝山寺駅→宝山寺拝観→奥の院→梅屋敷駅→<ケーブルカー>→生駒山上駅→生駒山上遊園地(昼食)→<ケーブルカー>→鳥居前→反省会会場です。(雨天の場合は予定を変更する場合があります。)

生駒鋼索鉄道線

 日本最初のケーブルカー生駒鋼索線は、生駒市の鳥居前駅から宝山寺駅を経て生駒山上駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鋼索鉄道(ケーブルカー)線。生駒ケーブルとも呼ばれています。1918年(大正7年)生駒鋼索鉄道が鳥居前駅 – 宝山寺駅間を開業。2000年(平成12年)からは、宝山寺線で新車両ブル・ミケ、山上線で新車両ドレミ・スイート運転開始。車内アナウンスやBGMなどが独自で結構楽しいですよ。料金は片道360円。運行は20分間隔なので集合・乗車を迅速に行いましょう。

【宝山寺】

 奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院。生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っている。

生駒山は伝承によれば斉明天皇元年(655年)に役行者が開いたとされる修験道場で、空海(弘法大師)も修行したと伝わる。江戸時代には、宝山寺は商売の神として大阪商人の信仰を集めた。京都の皇室や江戸の徳川将軍家、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場として名高い。現在でも年間300万人の参拝客を集めるとされる。麓から続く参道の階段は奥の院までを含めると1000段余りあるとのこと。宝山寺駅からはゆっくり登れば程なく宝山寺境内に着く。境内のお堂を順次拝観しつつ道を歩むと奥の院に行きつきます。ご縁があってこの地に詣でたご利益を頂くことが出来るでしょう。

【生駒山上遊園地】

 標高642mの生駒山頂周辺に1929年(昭和4年)に開園した遊園地。現存する大型遊具としては国内最古の「飛行塔」(高さ30メートルがあり、大阪平野(阪神平野を含む)や大和盆地・山城盆地が一望できる。入園料は無料で遊具利用は有料。平野部に比べ気温が3 ℃ほど低い。童心に帰り、のりものや施設で純粋に遊んでみるのも楽しいですよ。お薦めは、まずは飛行塔(360°の展望)。続いて、サイクルモノレール(大阪平野が一望できる)、急流すべりゴールドラッシュ、更にゴーカート、猛スピードで回転するミュージックエキスプレス。パターゴルフも楽しいかも。のりもの券12回分で3300円のとくとくチケットはたいへん割安ですのでご利用ください。

【反省会】

 鳥居前ケーブルカー駅から近鉄生駒駅に向かう途中に和洋創作居酒屋「カルメシ茶屋」を予約しました。冷えた飲み物とおつまみを頂きながら反省会をしましょう。時間は14:30頃から1時間半ほど。16:00頃、解散予定です。

写真左上から日本最初のケーブルカー、宝山寺本堂、賽銭箱、お線香の火をつけています、お地蔵さま、生駒山上遊園地のおすすめ乗り物:日本最初の飛行塔、サイクルモノレール、空中ブランコ、パンダのゴンドラ、急流すべり、ミュージックエクスプレス、パターゴルフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。