4月の関西さるく会の行事は中止とさせていただきます。
地域役員の皆さまにご意見頂いた上で判断いたしました。
どうぞご理解下さい。
【参考情報】
京都で地域さるくを行います。人混みを避けたコースです。ご参考まで。
地域さるく「向日市さるく」
・日時:4月25日(日)10時集合
・集合場所:洛西口駅(阪急京都線)改札口前
・コース(約6km):
阪急洛西口駅(集合)→ 物集女城跡 → 洛西竹林公園(昼食は付近の福西公園にて)
→ 寺戸大塚古墳 → 竹の径(竹林のトンネル) → 桓武天皇皇后陵 → 五塚原古墳
→ 向日神社 → 長岡京大極殿・小安殿跡→ 阪急西向日駅(解散)
・参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
・コロナ対応
発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(ご自宅で体温測定下さい)。
当日集合場所で体温検査を実施します。
アルコール消毒スプレーを準備します。
参加時はマスク着用をお願いします。
平会長宛てに鶴田校長から長崎東通信が届きました。感動的な卒業式が行われたようです。また、巣立った73回生からはその後次々と合格「桜」の知らせが届いているとのことです。
母校から長崎東通信”立山の風”№286(令和3年2月26日発行)が届きました。
抜粋を転載しますのでご覧ください。
今年卒業したのは、高校73回生と中学15回生。
鶴田栄次校長は、「心身ともにたくましく成長した姿に教職員一同、自信をもって送り出すことができて大変うれしい」、「コロナ禍の下でも厳粛かつ温かく見送る卒業式にしたい」と述べられています。
その高校73回生について、主任の樋口先生の思いが綴られています。
卒業生のうち何人かは関西にも来られることでしょう。
関西同窓会としても温かく迎え入れたいものです。
部活動でも全国大会に出場するような優秀な成績を収められています。
・令和2年度全国高等学校選抜卓球大会長崎県予選 男子個人の部優勝 新宮 初 君
・令和2年度長崎県高等学校柔道選手権大会 男子無差別級優勝 坂本圭生 君


<蛇足>
ちなみに私は23回生。あれから実に50年(半世紀)後の卒業生が今巣立つのですね。
個人的には感慨深い73という響き。
未来社会で立派に輝いてくれることを期待したい。
まさに、羽ばたけ、73回生!!
広報 手嶋
標記の通り関西さるく会は今月も中止します。
なお「地域さるく奈良」は同じ3月28日(日)に下記の通り実施します。
この地域さるくは地域の有志が独自に行うものです。
◆日時:3月28日(日)
◆集合:近鉄奈良駅東改札口 10時集合
◆コース:大仏鉄道記念公園、佐保川桜並木、平城宮跡
東院庭園、大極殿、西大寺駅 (約6.5キロ)
◆昼食:平城宮跡にて弁当喫食
◆コロナ対応
①咳・発熱症状のある人は参加できません。
②参加時はマスク着用をお願いします。
③当日集合場所で体温検査を実施します。
④アルコール消毒スプレーを準備します。
第73回卒業証書授与式の記事が掲載されています。
長崎東高ホームページ。 ←文字をクリックしてください。
同窓会駅伝が始まり、ホームページもアクセス数が急拡大しています。
各投稿は共感することや参考になることがいっぱい!その投稿への素直な思いをぜひコメントに表していただければと思います。
そこで投稿内容へのコメントの書き方を紹介します。
<コメントの書き方>
①まず投稿の最下部にある「コメントをどうぞ」をクリックします。

②コメント記入欄に、コメント、氏名、メールアドレスを記入する。
書き終えたら左下の「コメントを送信」をクリックする。

③コメントを送信するとホームページの管理者にメールが届き、掲載されることになります。
たくさんのコメントをお願いいたします。
平会長の記事にもありましたように2月より新企画「どがんしとっと! 同窓生駅伝」をスタートいたします。
投稿内容は下記の通りです。
関西同窓会に集うみなさま、ぜひご投稿いただきますようお願いいたします。
まっとるけんね!
◆テーマは
「東高時代の思い出」「関西同窓会と私」「今はまっていること」「コロナと私」など
◆文字数は200字程度。
◆写真を貼付する場合は2~3枚まで。
◆記入フォーマットを用意しています。
下記メールアドレスにご要望ください。
◆指名されてから一週間以内に投稿してください。
◆原稿の最後に次に投稿していただける会員を指名してください。回生も明記してください。
事前に根回しするとともに
◆投稿原稿の送付先は
福地定義(19回生):fbc001@kcn.jp です。
◆お問い合わせは「お問合せ/ご連絡」ボタンでも、直接メールいただいても結構です。
※なお今までの新着情報は新企画期間中はお知らせ欄に掲載いたします。
以上。