6月11日に開催予定の第10回関西同窓会総会の実行委員を募集いたします。
会員の皆さまでご協力いただける方、興味のある方は是非ご参加お願い致します。
【募集内容】
募集人員;7~8名
目的 ;総会で実施する企画の立案、実施方法の検討
作業内容;ZOOMをつかったmeeting(2/月程度)で案を作成する。
(総会の受付などのお手伝いをお願いする人とは別です。)
活動期間;2月中旬~6月11日(総会実施日)
参加して頂ける方は下記まで連絡をください。
連絡先 ;長崎東高関西同窓会事務局長 泉田豊彦
☎ 090-3966-2464
メール jmkeast@higashikansai.sakura.ne.jp
長崎東高関西同窓会
ゴルフ同好会の皆さん
4月1日(土)に春のゴルフコンペを開催します。
概要は以下の通りで、3組予約を入れております。
〇開催日:4月1日(土)
〇コース:山の原ゴルフクラブ「恋里コース」
〇スタート:インコース(セルフ) 9:30、9:37、9:45の3組
〇プレー費:13,990円(昼食付・税込) *3組9名以上が条件です。
〇会費:2,000円(賞品・表彰式飲み物代)
参加ご希望の方は、2月末日までに中嶋までご連絡ください。同好会に入っていない方も受け付けます。
なお、マイカーでの来場が不安な方は、能勢電鉄日生中央駅からクラブバスが出ておりますので、そちらの利用ができます。
連絡先 中嶋 新太郎
(携帯)080−4010−4152
(E−mail)torakichishin@gmail.com(パソコン&スマホ)
明けましておめでとうございます。さるく会会長 大久保(37回生)です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、今月も関西さるく会の行事は中止とさせていただきます。
ただし、京都で地域さるく「石清水八幡宮さるく」を1/22(日)実施で計画しましたので、参考情報として共有させて頂きます。
*************************************
(参考情報)
地域さるく「石清水八幡宮さるく」
・日時:1月22日(日)10時集合
・集合場所:京阪電車「石清水八幡宮駅」改札口前
・コース(徒歩約4km、標高約120mの山登り)
石清水八幡宮駅駅(集合)⇒表参道コース(一ノ鳥居→二ノ鳥居→三ノ鳥居)⇒ 石清水八幡宮 ⇒ 男山展望台(昼食)⇒ エジソン記念碑 ⇒ ひだまりルート(⇒神原交差点)⇒ 高良社 ⇒ 石清水八幡宮駅(解散)
・参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
・お弁当:各自ご持参ください
・コロナ対応
咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(予めご自宅でご確認下さい。集合場所でも体温検査します)
アルコール消毒スプレーを準備します。
・見どころ
■石清水八幡宮:
・主祭神は八幡大神(誉田別命、比咩大神、息長帯姫命の総称)
・日本三大八幡宮の1つ。宮中の四方拝で遥拝される神社の1つ。平安京の裏鬼門を守護する神社。
・八幡神を氏神とする源氏の崇敬を受け、特に源義家は当社で7歳の時に元服し「八幡太郎義家」を名乗った。
・本殿を含む建造物10棟が国宝。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE
■高良社:
・石清水八幡宮の摂末社の一つ
・『徒然草』第52段「仁和寺
・但し鳥羽伏見の戦いで焼失し、明治15年に再建。
■男山展望台:
・天王山、京都市内、比叡山、宇治を展望できるようです。
以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
第10回長崎東高関西同窓会総会・懇親会を下記日程で開催します。
万障繰り合わせの上ご出席賜りますようご案内申し上げます。
<第一次案内>
開催日 2023年6月11日(日)13:00~15:00
場所 大阪新阪急ホテル 2F 花の間
詳細は別途決まり次第、別途アナウンス致します。
なお、前回の第9回と同様に総会の企画・運営する総会実行委員会を立ち上げます。
そこで、その企画運営にあたるメンバーを広く募集します。
特に記念の第10回ですので、皆さんと協力して楽しいイベントに盛り上げたいと思います。
ご協力いただける方は来年1月末までに下記に連絡下さい。
事務局長 泉田
メールアドレス:jmkeast@higashikansai.sakura.ne.jp
携帯電話:090 3966 2464
または、
広報 手嶋
メールアドレス:tsfcs545@yahoo.co.jp
携帯電話:090 8578 0813
長崎市在住の同窓生から新刊出版の案内が届きました。
関西同窓会の「東高同窓会だより」第14号(2022.4.20発行)でご紹介した土肥原さんです。
年中行事を中心に長崎の歴史文化を精力的に調査研究を続けられています。
広報担当 手嶋 孝(23回生)
******************
第28回生の土肥原弘久(長崎市)です
「令和4年の長崎精霊流し」~ 伊良林1丁目催合船と伯父・越中哲也 ~を出版しました。
本書は、3年目を迎えたコロナ禍での長崎精霊流しの様子を町内単位で流す精霊船(催合船・もやいぶね)を中心に記録しました。
あわせて、初盆を迎えた私の伯父・越中哲也ゆかりの船として久々に昔ながらの精霊船を製作することになった伊良林一丁目自治会の精霊流しについてまとめたものです。
さらに、伯父・越中哲也についての思い出を加えさせてもらいました。
「令和4年の長崎精霊流し」 ~ 伊良林1丁目催合船と伯父・越中哲也 ~
著者・発行人 土肥原弘久(どひはら・ひろひさ) 元長崎市長崎学研究所長
発行日 令和4年12月5日 A5判 150頁
発行部数 200部 1部 2000円(税別)
配布先 関係自治会
取材協力者 主な図書館、大学図書館、博物館
販売所 好文堂書店(長崎市浜町)095-823-7171
長崎歴史文化博物館ショップ(長崎市立山1丁目)095-818-8368
※好文堂書店オンラインショップでもお求めいただけます
https://koubundo-nagasaki.stores.jp/
主な内容
第一章 令和四年の長崎精霊流し
長崎精霊流しと感染症 令和四年の催合船
第二章 令和四年 伊良林一丁目の精霊流し
伊良林一丁目の精霊船 かつての精霊流し(写真)
新型コロナウイルス流行への対応
令和四年の精霊流し
第三章 伯父・越中哲也について
長崎に生まれ育った「長崎人」
お盆の思い出 令和四年の精霊流し 平成六年伊良林公民館での講話
くんち中継解説 平成十一年くんち桶屋町奉納
「今宵はKANKURO」「越中哲也のぶらり長崎一万歩」
シッポク料理のこと 竹ん芸のこと 伯父からの手紙

地域さるく「明神山さるく」
◆日時:12月18日(日)10時集合
年末ということで第3日曜日です。
◆集合場所:JR大和路線 王寺駅中央改札口
◆コース(徒歩約4km)
王寺駅~(バス)~明神4丁目~登山口~明神山頂上(標高差170m)
(昼食)~明神4丁目~(バス)~JR王寺駅(解散)
◆参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
◆コロナ対応
咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(予めご自宅で
ご確認下さい。)
アルコール消毒スプレーを準備します。
参加中(他参加者と近接するとき)はマスク着用をお願いします。
◆参考:明神山360度スポットです。
https://www.town.oji.nara.jp/yukimaru_sampo/spot.html
◆アクセス:
①大阪より
JR大阪(環状線ホームから大和路快速奈良行)9:12発~
~王寺9:48着(天王寺9:30発)
②京都より
近鉄京都(急行天理行)8:22発~西大寺9:03着
(乗換)西大寺(快速急行神戸三宮行)9:11発~生駒9:20着
(乗換)生駒(王寺行)9:24発~近鉄王子駅9:49着
(徒歩)JR王寺駅中央改札口5分
長崎市在住の同窓生、土肥原弘久さん(28回生)から以下の案内が届きました。
早朝の番組ですが、どうぞお聞き下さい。(手嶋)
*************
お元気でお過ごしでしょうか
第28回生 土肥原弘久です。
12月6日火曜日のNHKラジオ第1放送「マイあさ」で長崎から電話中継(全国枠)します。
同番組の午前5時台後半、5時45分頃からです(当日 緊急時には変更あり)。
話題は、長崎の代表的な郷土料理「卓袱料理」 のご紹介です。
卓袱料理の由来、作法、内容、コロナ禍の影響などをお話します。
リポーター 長崎市 土肥原弘久
お聴きいただければ幸いです。
お聞き逃しの際には、スマホやパソコンでNHKラジオのアプリ「らじるらじる」から放送後1週間、お聴きいただけます。
https://www.nhk.or.jp/radio/
お世話になっております。
大久保(37回生)です。
今月も関西さるく会の行事は中止とさせていただきます。
ただし、京都の地域さるく「鳥羽離宮跡さるく」を11/27(日)実施で計画しましたので、参考情報として共有させて頂きます。
*************************************
(参考情報)
地域さるく「鳥羽離宮跡さるく」
・日時:11月27日(日)10時集合
・集合場所:近鉄京都線 竹田駅の『南』改札口前
・コース(徒歩約5km)
近鉄竹田駅(集合)⇒安楽寿院⇒北向山不動院⇒城南宮⇒鳥羽離宮跡公園(昼食)⇒鴨川沿いを北上⇒地下鉄十条駅(解散)
・参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
・有料入場:城南宮神苑拝観800円/人
・コロナ対応
咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません。
(予めご自宅でご確認下さい。)
集合場所でも体温検査します。
アルコール消毒スプレーを準備します。
参加中(他参加者と近接するとき)はマスク着用をお願いします。
・見どころ:
■鳥羽離宮跡:
今は跡地が公園になっていますが、往時を想像するのも面白いかと思います。
(Wikipedia情報より抜粋)
・敷地面積は180万平方メートル。
朱雀大路の延長線上、平安京の羅城門から南に約3kmのあたり。
鴨川と桂川の合流地点で、山陽道も通る交通の要衝。
・12世紀から14世紀頃まで代々の上皇により使用されていた院御所。
・平安京の外港としての機能を持った。
また、貴族達が狩猟や遊興を行う風光明媚な地としても有名であった。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/cmsfiles/contents/0000120/120267/14.pdf
■城南宮:
歴史と紅葉を楽しめるかと思います。
(Wikipedia情報抜粋)
・白河天皇が鳥羽離宮(城南離宮)を造営してからはその一部となり、離宮の鎮守社として代々の天皇や上皇の行幸がしばしばあった。
・後代になると京都御所の裏鬼門を守る神となったことから貴族の方違の宿所となり、方除けや厄除けの神としても信仰されるようになった。
・1221年(承久3年)、後鳥羽上皇は「流鏑馬揃え」を城南宮で催した。
これは北条義時を打倒する兵を集結させる口実であり、上皇は承久の乱を起こすものの西上してきた鎌倉幕府勢により敗れた。
・新政府軍の掲げる錦の御旗の前に旧幕府軍が総崩れとなった慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いの主戦場となったのはこの地である。
城南宮神苑の紅葉八景と秋咲き椿:
https://www.jonangu.com/koyou.html
以上です。どうぞ宜しくお願い致します。
さるく会のみなさま
先日ご案内しました兵庫県の地域さるく「六甲山をさるく」について、ルートの一部変更などに関する追加のお知らせです。
現在六甲ケーブルが車両故障のため、バスによる代行輸送となっています。
バスは、輸送時間も長く(25分)、便数も1時間に2本だけです。
当日もこの状況は、変らないものと思われます。
◆集合時間:9時50分⇒集合時間厳守でお願いします。
◆集合場所:六甲ケーブル下⇒変更ありません。
乗車券を購入して集合して下さい。
※乗車券はケーブル下駅で販売、往復1,100円です。
◆その他
・コロナ対策と合わせ、寒さ対策をお願いします。
・高山植物園の入園料700円が必要です。
・六甲山やケーブル下には弁当を販売している店は、ありません。
・ストック(トレイルポール)をお持ちの方は、ご持参下さい。有ると楽ですよ。
兵庫地区担当 太田 康美
以下は先日お知らせした内容です。
◆開催日:10月23日(日)
◆集合:六甲ケーブル下(灘区高羽西山) 9時50分(乗車券購入済)
◆参加費: 100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
◆コース:六甲ケーブル山上駅→記念碑台→ ブナの道→六甲高山植物園→六甲ガーデンテラス(昼食休憩)→みよし観音→六甲ケーブル山上駅 (約6Km)
◆アクセス:(六甲ケーブル下)
①電車
★JR「六甲道駅」(新快速は止まりません。)快速、普通電車で。
★阪神電車「御影駅」特急(直通特急)が停車
★阪急電車「六甲駅」普通電車しか止まりません
②バス
各駅下車後、市バス「16系統」六甲ケーブル下行乗車(所要時間は、最も遠い阪神御影駅から約30分、JR六甲道駅から約15分)
★阪神御影駅発(始発)バス時刻 8~10時台(00分 15分 30分 45分)
★ JR六甲道駅からは、106系統や臨時バスもあるので、頻度は多いが、時間が25分かかるものもある
★バス乗り場 JR六甲道駅、阪神御影駅は駅の北側、阪急六甲は駅の南側
★料金 一律210円
以上です。
第14回 関西同窓会ゴルフコンペ「ナイスショット&ファーの会」を下記内容にて開催します。
これまでゴルフ同好会のメンバーのみに案内しておりましたが、今回はオープン開催とします。
奮ってご参加ください。
晩秋の自然の中で楽しくプレイしませんか。
〇開催日:2022年11月30日(水)
〇場所:山の原ゴルフクラブ
兵庫県川西市山の原字下恋里12 (新名神高速道路/川西ICより10分程度)
山の原ゴルフクラブ |【楽天GORA】 (rakuten.co.jp)
〇スタート時間:「山の原コース」 INスタート 8:45・8:52・9:00
〇予約組数:3組(12名) 定員になり次第締め切ります。
〇集合時間:8:30にスタート付近でルール説明、写真撮影。
〇プレー費:9,991円(セルフ、昼食付、税込み)
〇参加費:2,000円(商品代、並びに表彰式でのワンドリンク代)
参加ご希望の方は、10月31日までに中嶋までご連絡下さい。
(e-mail)shintarou@star.zaq.jp
(携帯) 080-4010-4152