2019年3月24日(日)第53回関西さるく会「兵庫・書写山さるく」の下見を実施しました

2月1日に、いつもの南都さん、松崎さん、太田の3人で下見をしてきました。
さるく会50回を無事完遂し前々回は記念の会合も開催されました。
今回はさるく会始まって以来の山歩きのコースです。
弁慶などの修行僧が歩んだ起伏ある山道で、西の比叡山と言われる書写山圓教寺をさるきます。

姫路駅からバスに乗り、約30分で書写山さるくの出発点ロープウェイ乗り場に到着します。
大型ロープウェイでの4分間の空旅。天空の異境へ!!
絶景を眺めながら標高300mの山頂空間へ運んでくれます。
康保3年(966年)、性空(しょうくう)上人により開基された西国霊場二十七番札所の圓教寺。
重文指定を受けた多くの寺社殿が迎えてくれます。
ロープウェイ山上駅から観音像達を観ながら参道を歩くこと30分あまりで舞台造りの摩尼殿が、
更に参道を進むと室町期の建築である“三つの堂”と呼ばれる大講堂/食堂(じきどう)/常行堂など、
対峙すると日頃の喧騒を忘れてしまいます。
姫路城主を祀る墓所や性空上人をも感心させた歌人・和泉式部の歌塚、弁慶の鏡井戸・お手玉石などもあります。
書写山圓教寺、静寂の山頂空間では必ず癒しと、思い出に残るさるくを楽しむ事ができること間違いありません。

集合日時:平成31年3月24日(日) 10:00
集合場所:JR姫路駅(中央改札口を出たところ)
コース :水平距離で約4km-ロープウェイ山頂駅往復間
          JR姫路駅 ⇒ (バス30分)⇒ 書写山ロープウェイ ⇒ 摩尼殿 ⇒ 三つの堂 ⇒ 開山堂・和泉式部歌塚 ⇒ 昼食 ⇒ ロープウェイ ⇒ (バス30分)⇒ 姫路繁華街(反省会)⇒ JR姫路駅解散

注意事項
(1)10:00集合 時間厳守でお願いします。
    ・バスは駅前10:20発です。時間に余裕がありません。
           (バス停まで5分+切符購入時間が必要)
    ・参加人数によって全員バスに乗れない場合があります。乗れなかった場合は後発隊として10:40発のバスに乗ります。⇒ロープウェイ山頂駅で合流
   先発隊が10:20発に乗れないと、上記のケースが生じた場合、後発隊は11:00発となって行程に支障が生じます。
(2)当日弁当を購入の方は、集合時間10:00までに駅のコンビニなどでご用意下さい。
(3)道中は、アップダウンに加え大変な急坂で階段もあります。転ばぬようくれぐれもご注意下さい。
    歩きやすいよう途中、杖なども置いてありますが、折り畳みのストックなどお持ちの方は持参下さい。
     (山頂でマイクロバスの利用も可ですが、別途500円かかります)

参加費 ①バスとロープウェイのセット券 1,400円
       ②志納金(入山料)500円
    ③会費 300円

参加費が少々高いですが多数の参加をお待ちしています。 (太田、松崎記)

<写真>
①【西国巡礼の道】 参道の両側に西国三十三観音像が並ぶ

②【三つの堂(左から常行堂、食堂、大講堂)】大講堂は圓教寺の本堂にあたる学問と修行の場 本尊の
釈迦三尊像が安置されている

③【開山堂】圓教寺の開祖性空上人をまつる堂

④【摩尼殿】岩山の中腹に建つ舞台造りの建物 本尊の六如意輪観音菩薩は秘仏

⑤【和泉式部の歌塚】式部が性空上人を訪ねた時の和歌にちなむ塚

⑥【弁慶のお手玉石】弁慶がお手玉をしたと言われる石

       

    

                           
             

2019年2月24日(日)第52回関西さるく会「京都・北野天満宮さるく」を実施しました

2月24日(日)第52回関西さるく会「京都・北野天満宮さるく」を実施しました。
京都駅から嵯峨野線に乗り換え円町駅に。春の陽気に誘われて31名が集合しました。
「東風吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」
いまや遠い昔の高校の古典の授業では、「・・・春忘れ」禁止の意と習ったような気がしますが。
それはともかく、絶好の青空。さるく会には必ず晴れ女が存在しているようです。
円町駅から西大路通りを上がって北野白梅町を通り、菅原道真公(天神様)を主祭神とする北野天満宮へ。
もうすでにかなりの人出です。ここでもう1名合流し、総勢32名。
梅の香りがするお茶を一服いただいた後、約2万坪ともいわれる敷地に50種、1500本もの梅の木が植えられているという梅苑に出てそれぞれ自由に鑑賞。
丁度見頃になっていて、白梅、薄紅色の可憐な梅、細い枝にびっしりと咲き誇る紅梅を写真に収めていました。
秀吉によって造られたとされる京都を囲む土塁「御土居(おどい)」も見学。
北野天満宮の本殿にそれぞれの思いを祈願しました。
近くの公園で昼食後、上七軒を散策。京都らしい風情のある街並みをゆっくりとさるきました。
続いて、千本釈迦堂へ。「おかめ」伝説に聞き入りながら、洛中最古の建造物である国宝の本堂にもお参り。
青空を背景にしたお亀桜の枝垂れも見事でした。
山名宗全邸跡を通過して高級絹織物の西陣織発祥の地へ。
西陣の名の由来も教えていただきました。西陣織会館に到着。
西陣織着物ショーには京美人のモデルさんが春らしい色鮮やかな西陣織を着こなして次々に登場!
さるいた疲れも吹っ飛ぶほどの豪華絢爛さ!日本が誇る伝統技術ここにありですね!
次は、清明神社。清明井と言われる井戸があり、ここから湧く水は清明水と呼ばれています。
清明の陰陽道の霊力より、湧き出たといわれ、無病息災のご利益があるということで、皆さん熱心に祈願していたのが印象的でした。
最後は、室町幕府跡の痕跡を確認しつつ烏丸今出川の反省会会場に到着。
待ちに待った春を満喫したさるく会メンバーの笑顔がはじけました。

23回生 手嶋記

集合写真は桑原さん、スナップ写真は主に川端さん・桑原さんに投稿いただいています。

2019年2月17日(日)25回生ら9名が兵庫・相生に集まりました

『隣りの客は よく牡蠣食う客だ』
 先週からの日本列島大寒波が小休止、
2月17日兵庫の西方・相生の地に25回生ら9名が集まりました。
体調不良などで来られなかった仲間もいましたが、遥々奈良から来てくれた友も。
“旬の牡蠣を食べよう会”。
“のたりのたり”の瀬戸内の海、家島諸島を望むお店で、海の香りいっぱいの焼き牡蠣に奮闘、
プリップリの大粒の牡蠣でお腹膨らまし大満足、話も弾んだ皆さんでした。
 姫路への帰路途中、ひと目2万本・海の見える梅林『綾部山梅林』を訪れ、一足早い梅花、梅香を楽しみました。
(25回生 松﨑)

   

■殻付きの牡蠣を焼くのもコツが要りました。とにかく数が多く、旬の美味しさに大満足。

 

■瀬戸内海を一望する丘陵に広がる梅林は、満開時には圧倒されるハズ。

2019年2月16日(土)第35回常任幹事会を実施しました

第35回常任幹事会を実施しました。
日時:2019年2月16日(土)15:00~17:00
場所:IDMビル7階会議室
出席者:11名
議事内容:
①第7回総会の収支報告
②関西同窓会会員名簿状況の報告
  ・会員総数:2018年現在794名(年々減少傾向)
  ・29回生以降特に38回生以降の回生の在籍者数が少なく増加していない。
    ⇒「会員増加のためにはどうしたらよいか?」について大部分の時間を使って意見交換しました。   
③2019年常任幹事会日程
  ・年間の開催日程候補を選定。次回決定予定。
④その他
 ・同窓会だより第9号の企画案が承認されました。
   4月初旬までに編集作業を完了し、4月20日に発送作業を行います。
・会計担当の交代 
   4月度より伊藤蔦江さん(37回生)から伊藤晶子さん(24回生)への交代が承認されました。

次回(第36回)は4月20日(土)14:30~です。
併せて、事前の12:00から同窓会だよりの発送作業を実施します。

    

 

 

2019年2月24日(日)第52回関西さるく会「北野天満宮さるく」の下見を実施しました

さるく会会員の皆さまへ
2月9日(土)に北野天満宮さるくの下見を実施しました。                       参加者は京都地域役員の田部さんと大久保です。
まずはJR円町駅から北上して北野天満宮へ。受験シーズンで、本殿への参拝は大賑わいでした。
一方、梅苑は、まだオープン2日目ということで、梅は3部咲き、人も少な目でした。
24日のさるく会当日は、ちょうどいい頃かと期待されます。50種1500本の梅がお待ちしております。
花だけでなく、多様な枝ぶりもお楽しみいただけるかと思います。
梅苑内では、簡単な茶菓子も頂けますし、秀吉の御土居(洛中と洛外の境)も歩けます。
御土居の上からは北野天満宮の境内も一望できます。
天満宮を出た後は東へ進みました。
上七軒のしっとりとした街並みを通り抜けて、付近の公園でお弁当を広げることとしました。
さて、ここで、昼食に関して、ご了承頂きたい事がございます。
12:20頃と少し遅めの昼食となることと、公園に屋根がないことです。上手に虫抑えをして頂き、また、当日、雨が降りそうな場合には、傘の下でも食べやすいものをご持参頂くなど、ご対処をお願い致します。
昼食後は、東にある千本釈迦堂で、国宝の本堂を外から拝ませて頂きました。
そして、五辻通を東に移動し、迷いながらも山名宗全の邸宅跡へ。
ここは応仁の乱で西軍が陣を敷いたところで、西陣の名の由来です。
室町幕府や応仁の乱の頃に思いを馳せました。
そして、西陣といえば着物ですので、西陣織会館へ。機織り実演と着物ショーを見学。
時間があえば、24日当日も着物ショーをお楽しみいただけるかと思います。
そのすぐ南には陰陽道の晴明神社があります。
パワースポットとして、若者を中心に賑わっていました。                      西陣の道中で玄関先に☆のシールを貼っている家を何軒か見かけましたが、この神社の鳥居にも☆を見つけて納得しました。
そこから東へ進み、室町通りにある室町幕府跡の道標を確認して約6kmのコースを終了としました。
反省会は、今出川駅近くサイゼリアのパーティルームを予約できました。
梅、天神さま、御土居、応仁の乱、室町幕府、陰陽道と見どころ一杯です。
多数のご参加をお待ちしております。(大久保記)

北野天満宮

梅苑

御土居

上七軒

千本釈迦堂

山名宗全邸跡

西陣織会館

清明神社

 

2019年2月3日(日)ボーリング同好会第1回ボーリング大会を実施しました

ボーリング同好会(通称:ピン跳ねかっちぇろ会)の第1回ボーリング大会を大阪梅田の桜橋ボウルにて実施しました。
有志16名がエントリー。
梅木会長の開会宣言の後、4チームに分かれてゲームスタート。
ほとんどの人が何十年ぶりかのボーリング。最初は恐る恐るの投球。
ボールを落とさないだろうか?転ばないだろうか?腰を痛めないだろうか?
ところが、昔取った杵柄、コツを思い出したのか、次第に調子が出てきました。
時折、昔のフォームを彷彿させる見事な投球!
ピンが跳ねる爽快な乾いた音が響きます。
漸くストライクやスペアが続き始めました。
そのたびに上がる歓声と拍手!
欲が出てきたのかついつい力んで、ガターにがっくり!
大スプリットに呆然!
ゲーム後半になると、上位10人ほどはピン差の熾烈な争い!
一投一投に一喜一憂!面白い展開になりました。
実力伯仲の中、第1ゲームが終了。
2ゲーム目も実力が拮抗したデッドヒートが続きました。
大いに盛り上がって2ゲーム終了。
ゲーム終了後は、野田阪神駅近くの「まぐろ・ふぐ 満海」に会場を移しての成績発表と懇親会。
とにもかくにも、無事に怪我無く大いに楽しむことができたことに乾杯!
終わってみれば、やはり成績上位は優勝候補が顔を並べました。
第一位は、24回生松尾さん。スクラッチトータル293(150、143)
第二位は、25回生長岳さん。同291(150、141)
第三位は、24回生伊藤さんのご主人。同285(141、144)
ちなみにブービー賞は、ストライクを2回も出した4回生林さんでした。
お酒も入りしばらくボーリング談義が続きました。
有志が集まる同好会として今後も続けていこうということで、次回は5月11日(土)開催が決まりました。
談義は延々と続き19:00にお開き。
節分で大忙しのところ会場を提供してくださった満海(44回生西坂さんの店)に参加者一同大感謝。
早くも腕や肩や足に心地よい筋肉痛が出始めたのか、もみほぐしながらそれぞれ帰路につきました。
23回生 手嶋 記