2023年12月17日(日)第70回関西さるく会「兵庫 灘の酒蔵めぐり」を実施しました

前日までの天気と打って変って一気に下がった気温の中、14名の参加を得て「灘酒蔵めぐり」さるくを実施しました。
3回目となりますが、初めて参加の方もおられました。
 本日の行程は、集合地の阪神魚崎駅から真っ直ぐ南下し、その後東端の浜福鶴吟醸工房を皮切りにほぼ直線的に西に向かい5つの酒蔵をめぐるコースです。駅から神戸一の清流住吉川河川内にある「清流の道」を南下、この河川の上流には谷崎潤一郎の「細雪」の舞台となった倚松庵(いしょうあん)や白鶴美術館などがあります。最初の浜福鶴吟醸工房では、当館名物杜氏の宮脇米治さんの説明と、米治さんの酛(もと)すり唄の名調子に合わせ、代表して法被姿のOさんが酒造りを体験。その後工房の案内をしていただき、最後は搾りたての生酒(試飲)を美味しくいただきました。
 次に予定していた櫻正宗は、時間が押したため見学を断念し菊正宗酒蔵記念館へ。
ここでは昔の酒造用具と工程の見学と説明を受けました。酒造りには六甲おろしの冷気が必要だった。このため醸造小屋は北側の窓を大きく取っていた。酛すり唄は作業の時間を計るためのものだったなど。また店先の新しい杉玉は、新酒のできたことを知らせるための目印だとか。販売はしていないという原酒などの試飲の後、少し離れた御旅公園で昼食を取りました。
 午後からは白鶴酒造記念館へ。インバウンド客のため国内の団体客は受け付けないと言うところ、下見の際のFさんの尽力により見学が実現しました。
昔の酒造りの工程や道具など見入った後、搾りたての純米原酒など3種類のお酒を試飲。本日最後の酒蔵は神戸酒心館(福寿)です。醸造蔵の見学は12月11日(年内)までということで見学できず。土産の酒や酒まんじゅうなどの買物と利き酒を済ませました。
 酒蔵のあと最後の訪問地神戸甲南武庫の郷で甲南漬(奈良漬)など買ったあと、本日の道中酒を1本だけ買った、3本買ったりしてリュックがパンパンなどの会話が飛び交っていました。
行程の途中、講道館柔道の創始者嘉納治五郎(菊正宗や白鶴酒造など嘉納財閥御三家の一つ)生誕地の碑や処女(おとめ)塚古墳なども道中を彩ってくれました。
 最後の最後は、阪神新在家駅近くのお好み焼き屋で、全員参加のもと忘年会と合わせ今年の行事を締めくくりました。
来年もいいさるく会ができることを祈りつつ。 19回生 太田康美 記
写真1、2:浜福鶴吟醸工房
写真3、4:菊正宗酒蔵記念館
写真5~7:白鶴酒造記念館
写真8:神戸酒心館
写真9:おとめ塚古墳
写真10:神戸甲南武庫の郷

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA