2016年4月24日(日) 第18回関西さるく会を実施します

このエントリーをはてなブックマークに追加

160321sitami01 160321sitami02 160321sitami03 160321sitami04

第18回さるく会は當麻寺(当麻寺=たいまでら)さるくです。牡丹とシャクナゲが満開の当麻の里をさるきます。

◆日時:4月24日(日)10時集合
◆場所:近鉄当麻寺駅
◆コース:近鉄当麻寺駅~相撲館~當麻寺~石光寺~二上山ふるさと公園(昼食)~近鉄五位堂駅(7キロ)
◆アクセス: 
 ◇大阪から:JR大阪 8:28発(環状線大和路快速奈良行)~JR天王寺着 8:44~(徒歩)~近鉄大阪阿倍野橋 9:04発(近鉄南大阪線準急河内長野行)<古市乗り換え>近鉄当麻寺 9:45着
 ◇京都から:近鉄京都 8:06発(近鉄京都線急行橿原神宮前行)~橿原神宮前 9:18着~橿原神宮前 9:25発(近鉄南大阪線普通古市行)~近鉄当麻寺9:44着

◆当麻寺 (たいまでら):奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。創建時の本尊は弥勒仏 (金堂)ですが、
現在信仰の中心となったいるのは当麻曼荼羅(たいままんだら) (本堂)です。
開基は聖徳太子の異母弟・麻呂吉王とされるが、草創については不明な点が多い。
 西方極楽浄土の様子を表した「当麻曼荼羅」の信仰と、曼荼羅にまつわる中将姫伝説で知られる古寺です。
毎年5月14日に行われる練供養会式 (ねりくようえしき)も曼荼羅と中将姫にかかわるものです。
奈良時代・平安時代初期建立の2基の三重塔 (東塔・西塔)があり、近世以前建立の塔が残る日本唯一の寺としても知られています。
今回は地域的に不便なことと、あまり知られていないお寺ですので3回に分けてPRさせていただきたいと思います。

◆参加自由。雨天決行。連絡不要。家族参加大歓迎。会費300円(家族の方も300円、小中高生100円)。弁当持参。 レクリェーション保険加入。 気軽に参加できる同窓会活動です。

さるく会、18才の君がいる、僕がいる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です