6月のさるく会は「黒門市場」。梅雨を考慮したアーケード街中心の街歩きです。
そして、もう一つの目玉は道頓堀にあるビール醸造所でのランチ。出来たてビールを味わいながらのランチは格別です。(料理の関係で予約が必要です)
たくさんの参加をお待ちしています。
◆日時:6月22日(日)10時
◆集合:近鉄日本橋駅東改札口
◆コース:黒門市場~道具屋筋~ワッハ上方~法善寺横丁~道頓堀ビール醸造所(昼食)~難波パークス~地下鉄なんば駅解散
約5キロ
◆昼食:「道頓堀ビール醸造所」公式レストラン「たちばな」ランチ1690円(ビール代別)
※申し込みは福地まで。
携帯電話:090-7350-5817
メール:fbc001pkcn.jp
ライングループからでも可能です。
キャンセルは前日午前中までお願いいたします。
なお当日の運営は21回生の鳥山賢治さんが行います。
【黒門市場】
約200年の歴史を持つ黒門市場。名前の由来は、かつてこの地域にあった「黒門寺」の門から。「大阪の台所」として親しまれる黒門市場には約150店舗が並び、生鮮食品、加工食品、飲食店が集まっていて活気があります。近年はインバウンドで賑わっています。
※見どころ:インバウンドでの価格設定をぜひご確認ください!
【道具屋筋】
明治15年に端を発した道具屋筋。
調理器具や厨房用品の専門店街として「食い倒れの街」大阪を支える、食のプロフェッショナルたちのための商店街として知られています。
※見どころ:家庭でも使えそうないろんな調理器具があります。家族へのお土産にいいかも!
【上方演芸資料館(愛称:ワッハ上方)】
上方演芸の保存及び振興を図ることを目的として、1996年に設置された全国で唯一の演芸資料館です。
収蔵資料を活用した常設展示や、上方演芸を紹介する企画展示など、多彩な展示・催しを行っています。
※見どころ:大阪人の本質「笑い」を満喫していただければと思います。
【道頓堀ビール醸造所】
1996年に道頓堀・大阪松竹座の中にブルワリー「道頓堀麦酒醸造」を設立し、「道頓堀ビール」というブランド名で、地元・大阪ミナミの人々に親しまれています。
道頓堀ビールは、「和食に合う生ビール」というスタイル・コンセプトで、副原料は一切使用せず麦芽100%で製造することで、香り、外観、味わい、そして鮮度まですべてがバランスよく楽しめる「大阪」ならではの珠玉のクラフトビールとなっています。
※見どころ:予約した個室から醸造施設を見ることができます。
【なんばパークス】
かつてプロ野球球団「南海ホークス(現:福岡ソフトバンクホークス)」の本拠地球場として使用され、1998年に解体された大阪球場の跡地に、南海が「未来都市なにわ新都」をコンセプトとして再開発されました。
地球上の大峡谷に似せた建物の外観は雄大で、壁面は壮大な時間と地層を模しています。2014年にアメリカCNNの「世界で最も美しい空中庭園トップ10」に選出されました。
※見どころ:大阪球場のホームベースのあとをぜひ見てください。