【お知らせ】<参考情報>2023年2月26日(日)地域さるく・大阪「服部緑地さるく」を実施します

さるく会会長の大久保(37回生)です。
今月は、村井さん(19回生)に大阪の地域さるく「服部緑地さるく」を計画して頂きました。
参考情報として共有させて頂きます。
*************************************
(参考情報)
地域さるく「服部緑地さるく」
日時:2月26日(日)10時集合
集合場所:阪急電鉄・宝塚線「服部天神駅」服部天神宮側(東側)改札口前
コース(徒歩4km程度)
服部天神駅(集合)=>服部天神宮=>服部緑地公園=>梅林など公園内散策(昼食)=>日本民家集落博物館=>地下鉄御堂筋線「緑地公園駅」(解散)
参加費:100円
公園入場料:220円
日本民家集落博物館:500円
弁当は各自持参ください。
・コロナ対応
咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(予めご自宅でご確認下さい。集合場所でも体温検査します)
アルコール消毒スプレーを準備します。
参加中(他参加者と近接するとき)はマスク着用をお願いします。

見どころ
■服部天神駅
切ることが出来ないご神木がホームの天井を突き抜けている、珍しい風景が見られます。
■服部天神宮
御鎮座の時期については詳らかでないものの、帰化人集団「秦氏」が允恭天皇の御世(412年 – 453年)に外来神の少彦名命(医薬の神)を祀ったのが始まりとされる。菅原道真が左遷され大宰府へ赴く途中、当地で持病の脚気に襲われ動けなくなったとき、路傍の祠と五輪塔に平癒を祈念したところ、たちまち健康を取り戻して任地へ辿り着けた、との言い伝えがある。菅原道真の没後、天神信仰の高まりと共に当社にも菅原道真を合祀することとなり、新たに堂宇が建立された。この頃から「服部天神宮」と呼ばれるようになり、菅原道真の故事にちなみ「足の神様」として崇敬を受けた。関西では「足の神様」として知られている。
■服部緑地公園
花壇や梅林など緑豊かな自然のほか、山ヶ池、うづわ池、新宮池、菰ケ池など10以上の池や野球場、テニスコート、乗馬センター、野外音楽堂、バーベキュー広場などを備え、行楽客で賑わう大阪府民の憩いの場となっている、
■日本民族集落博物館
岐阜県大野郡白川村の合掌造りの民家をはじめ、岩手県南部の曲家(まがりや)、奄美大島の高倉など、日本各地の代表的な民家を移築復元した珍しい野外博物館。
以上です。こぞってご参加下さい。

【お知らせ】長崎東高関西同窓会公式交流サイト『NET Salon かっちぇて』を立ち上げました

この度、長崎東高関西同窓会の常任幹事会にて承認された公式のLINEグループを立ち上げました。
名称は、NET Salon『かっちぇて』です。
関西同窓会の会則によると、会の目的は「会員相互の親睦交流をはかり、もって母校の発展に寄与する」と記載されています。しかしながら、ここ3年、新型コロナ感染症の禍中に有り、対面での交流は多大な制約を受けてきました。
そこで、親睦交流を活発化したいとの思いから、既存のホームページの運営と並行してSNS等の情報交流ツールを積極的に活用した双方向の情報交流サイトとしてのネットサロンを立ち上げました。
趣旨と運用ルールを作りましたのでご確認の上、ご参加下さいますようお願いします。
     長崎東高関西同窓会 広報 手嶋 孝(23回生)

長崎東高関西同窓会公式情報交流サイト
  NET Salon『かっちぇて』 ver.1

  NET Salon『かっちぇて』 ver.2  (桑原直美さんの運営委員退任に伴い、【参加手順】の項を修正しました。2023.6.14) 
【趣旨】
1.目的
  会員間の世代を超えた新たな情報交流で、より豊かな人生を楽しもう
2.趣旨
  会員が気軽にぶらりと立ち寄れて、誰かと双方向で世間話ができるネット上のサロンです。
  また、そのサロンでは会員間の情報交流のきっかけとなる話題や各種イベントの案内などを発信します。
3.既存のLINEグループ「コロナに負けるな!長崎東高関西同窓会」は一旦終了し、新たに関西同窓会の公式のLINEグループ「NET Salon『かっちぇて』」として再スタートします。
4.投稿は関西同窓会のホームページや同窓会だよりなどに活用させていただく場合があります。

【参加手順】
桑原直美さん(36回生)と既にLINE友だちである場合
⇒桑原さんが直接メンバー登録する。
② 既に登録しているメンバーからの紹介である場合
⇒紹介されたメンバーが同窓会会員であることを運営者が確認し、新規メンバーのLINE連絡先を運営者に連絡する。連絡を受けた運営者はその旨を桑原さんに伝え、桑原さんが連絡を受けた運営者が当該LINEグループに追加する。
③ 参加希望者本人から登録を依頼する場合
⇒運営者宛てにメールを送信する。メールを受けた運営者はその旨を桑原さんに伝え、桑原さんが連絡を受信した運営者が当該LINEグループに追加する。
メールに記載する必須項目:氏名、回生、居住都道府県、LINE-ID、携帯番号

【運用ルール】
1.投稿ルール
  ①実名で胸を張ってご自身が投稿できる記事内容であるか、投稿者自身が投稿前に確認すること。
  ②母校や同窓会が活性化し元気になるような前向きの内容の投稿を歓迎する。
  ③投稿する際には回生と氏名を必ず記載すること。
  ④投稿時間は7:00~22:00とする。
  ⑤添付してあるリンクを開くときは各個人の自己責任で判断する。
  ⑥ルールを守っていただけない場合は、当該LINEグループからの退会をお願いすることがある。
  ⑦下記の禁止事項に違反した投稿は事前の通告無く本サロン運営者の判断で削除できるものとする。
  ⑧運用ルールは運営者の判断で変更する場合があります。
  ⑨質問や相談メッセージには積極的に返信するようにしましょう。その際には元のメッセージが分かるよう
   リプライ機能を使いましょう。またリアクション機能も積極的に使いましょう。

2.禁止事項
  ①法に触れる恐れのある投稿はしないこと。
  ②同窓会の信用を傷つけ、又は同窓会の不名誉となる内容の情報発信を行わないこと。
  ③個人又は特定の団体を誹謗・中傷する内容の情報発信を行わないこと。
  ④個人情報は安易に書き込んだりしないように注意しましょう。
  ⑤粗暴な言葉遣いや他の方が不愉快になる表現は慎むこと。
  ⑥ネット上での喧嘩を売ったり買ったりするような言動は慎むこと。
  ⑦事実ではないことや憶測での書き込みは止めましょう。
  ⑧勧誘や営利目的の投稿はしないこと。
  ⑨メンバーに関係のない個人的なメッセージは個人同士のLINEでやってください。
  ⑩「おはよう」、「おやすみ」、「お疲れ様」など挨拶のみのメッセージやスタンプはご遠慮ください。

3.その他
  ①参加資格:関西同窓会に登録している人および長崎東高同窓生
  ②運用および違反行為のチェック:本サロン運営者(規律委員:手嶋、藤重、桑原)が行う。
  ③違反の判断基準:上記の投稿ルールおよび禁止事項の各項
  ④違反1回目は注意・警告、違反2回目はグループからの除名・退会
  ⑤違反行為については、当該運営者が常任幹事会に報告する。

【お知らせ】2023年2月5日(日)長崎県・クァンナム省友好交流関係5周年学術シンポジウム

長崎市在住の土肥原弘久さん(28回生)から下記シンポジウムの案内が届きました。

各位
 長崎県国際課から「長崎県・クァンナム省友好交流関係5周年学術シンポジウム」のお知らせについて、以下のとおりご案内を頂戴しましたので情報提供させていただきます。
 私(28回生)もパネラーとして参加致します。くんち踊町・本石灰町の奉納踊についてお話いたします。オンライン開催です。興味関心を持たれる方はご参加ください。
****************************************
主催   長崎県
共催   日本ベトナム研究者会議
目的   令和4年に、長崎県・クァンナム省友好交流関係を締結して5周年を迎えたこともあり、 本県とゆかりの深いベトナム中部(朱印船貿易商の荒木宗太郎とアニオー姫ゆかりの場所) との歴史的交流や現代のベトナムとの交流をテーマに学術シンポジウムを行い、ベトナムとのゆかりを広く周知する。
日時   令和5年2月5日(日)13:00~16:00(12:30開場)
場所   事前申し込みによるオンライン開催(定員500名)
申込方法 次のURL、また別添チラシのQRコードの申し込みフォームから申し込み
      URL:https://onl.tw/FgjKbDK

プログラム
 1 開会あいさつ
 2 長崎県のベトナムへの取組について
 3 基調講演 「日本とベトナムとりわけクァンナム省との関係史概論」
          白石昌也(日本ベトナム研究者会議会長、早稲田大学名誉教授)
 4 報告1  「ベトナムの日本町ー考古学的視点からの研究」
          菊池誠一(昭和女子大学名誉教授、日本ベトナム研究者会議会員)
 5 報告2  「事例から見た日越交流史」
         ファン・ハイ・リン(ベトナム国家大学ハノイ校東洋学部准教授)
 6 パネルディスカッション
  ○ファシリテーター
   岩月純一(日本ベトナム研究者会議事務局長、東京大学大学院教授)
  ○パネリスト 
   白石昌也
   菊池誠一
   ファン・ハイ・リン
   土肥原弘久(元長崎市長崎学研究所長)

【第10回総会実行委員会メンバー募集】

6月11日に開催予定の第10回関西同窓会総会の実行委員を募集いたします。
会員の皆さまでご協力いただける方、興味のある方は是非ご参加お願い致します。
【募集内容】  
募集人員;7~8名
目的 ;総会で実施する企画の立案、実施方法の検討
作業内容;ZOOMをつかったmeeting(2/月程度)で案を作成する。
      (総会の受付などのお手伝いをお願いする人とは別です。)
活動期間;2月中旬~6月11日(総会実施日)

参加して頂ける方は下記まで連絡をください。
連絡先 ;長崎東高関西同窓会事務局長 泉田豊彦
         ☎ 090-3966-2464
         メール jmkeast@higashikansai.sakura.ne.jp

【お知らせ】2023年4月1日(土)にナイスショット&ファーの会ゴルフコンペを開催します

長崎東高関西同窓会
ゴルフ同好会の皆さん
4月1日(土)に春のゴルフコンペを開催します。
概要は以下の通りで、3組予約を入れております。
〇開催日:4月1日(土)
〇コース:山の原ゴルフクラブ「恋里コース」
〇スタート:インコース(セルフ) 9:30、9:37、9:45の3組
〇プレー費:13,990円(昼食付・税込) *3組9名以上が条件です。
〇会費:2,000円(賞品・表彰式飲み物代)

参加ご希望の方は、2月末日までに中嶋までご連絡ください。同好会に入っていない方も受け付けます。
なお、マイカーでの来場が不安な方は、能勢電鉄日生中央駅からクラブバスが出ておりますので、そちらの利用ができます。
連絡先 中嶋 新太郎
(携帯)080−4010−4152
(E−mail)torakichishin@gmail.com(パソコン&スマホ)

【お知らせ】<参考情報>2023年1月22日(日)京都地域さるく「石清水八幡宮さるく」を実施します

明けましておめでとうございます。さるく会会長 大久保(37回生)です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、今月も関西さるく会の行事は中止とさせていただきます。
ただし、京都で地域さるく「石清水八幡宮さるく」を1/22(日)実施で計画しましたので、参考情報として共有させて頂きます。
*************************************
(参考情報)
地域さるく「石清水八幡宮さるく」
・日時:1月22日(日)10時集合
・集合場所:京阪電車「石清水八幡宮駅」改札口前
・コース(徒歩約4km、標高約120mの山登り)
石清水八幡宮駅駅(集合)⇒表参道コース(一ノ鳥居→二ノ鳥居→三ノ鳥居)⇒ 石清水八幡宮 ⇒ 男山展望台(昼食)⇒ エジソン記念碑 ⇒ ひだまりルート(⇒神原交差点)⇒ 高良社 ⇒ 石清水八幡宮駅(解散)
・参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)
・お弁当:各自ご持参ください
・コロナ対応
咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(予めご自宅でご確認下さい。集合場所でも体温検査します)
アルコール消毒スプレーを準備します。
・見どころ
■石清水八幡宮:
・主祭神は八幡大神(誉田別命、比咩大神、息長帯姫命の総称)
・日本三大八幡宮の1つ。宮中の四方拝で遥拝される神社の1つ。平安京の裏鬼門を守護する神社。
・八幡神を氏神とする源氏の崇敬を受け、特に源義家は当社で7歳の時に元服し「八幡太郎義家」を名乗った。
・本殿を含む建造物10棟が国宝。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE
■高良社:
・石清水八幡宮の摂末社の一つ
・『徒然草』第52段「仁和寺
・但し鳥羽伏見の戦いで焼失し、明治15年に再建。
■男山展望台:
・天王山、京都市内、比叡山、宇治を展望できるようです。
以上です。どうぞ宜しくお願い致します。

【お知らせ】第10回長崎東高関西同窓会総会・懇親会を開催します

第10回長崎東高関西同窓会総会・懇親会を下記日程で開催します。
万障繰り合わせの上ご出席賜りますようご案内申し上げます。
<第一次案内>
開催日 2023年6月11日(日)13:00~15:00
場所  大阪新阪急ホテル 2F 花の間
詳細は別途決まり次第、別途アナウンス致します。

なお、前回の第9回と同様に総会の企画・運営する総会実行委員会を立ち上げます。
そこで、その企画運営にあたるメンバーを広く募集します。
特に記念の第10回ですので、皆さんと協力して楽しいイベントに盛り上げたいと思います。 
ご協力いただける方は来年1月末までに下記に連絡下さい。
事務局長 泉田
  メールアドレス:jmkeast@higashikansai.sakura.ne.jp
  携帯電話:090 3966 2464
または、
広報 手嶋
  メールアドレス:tsfcs545@yahoo.co.jp
  携帯電話:090 8578 0813 

2022年12月11日(日)長崎市在住の28回生土肥原弘久さんから新刊出版の案内が届きました

長崎市在住の同窓生から新刊出版の案内が届きました。
関西同窓会の「東高同窓会だより」第14号(2022.4.20発行)でご紹介した土肥原さんです。
年中行事を中心に長崎の歴史文化を精力的に調査研究を続けられています。
広報担当 手嶋 孝(23回生)
******************

第28回生の土肥原弘久(長崎市)です
「令和4年の長崎精霊流し」~ 伊良林1丁目催合船と伯父・越中哲也 ~を出版しました。
本書は、3年目を迎えたコロナ禍での長崎精霊流しの様子を町内単位で流す精霊船(催合船・もやいぶね)を中心に記録しました。
あわせて、初盆を迎えた私の伯父・越中哲也ゆかりの船として久々に昔ながらの精霊船を製作することになった伊良林一丁目自治会の精霊流しについてまとめたものです。
さらに、伯父・越中哲也についての思い出を加えさせてもらいました。

「令和4年の長崎精霊流し」 ~ 伊良林1丁目催合船と伯父・越中哲也 ~
 著者・発行人 土肥原弘久(どひはら・ひろひさ) 元長崎市長崎学研究所長
 発行日   令和4年12月5日 A5判 150頁
 発行部数  200部  1部 2000円(税別)
 配布先   関係自治会 
 取材協力者 主な図書館、大学図書館、博物館
 販売所   好文堂書店(長崎市浜町)095-823-7171 
       長崎歴史文化博物館ショップ(長崎市立山1丁目)095-818-8368
 ※好文堂書店オンラインショップでもお求めいただけます
  https://koubundo-nagasaki.stores.jp/

主な内容
第一章 令和四年の長崎精霊流し
    長崎精霊流しと感染症 令和四年の催合船
第二章 令和四年 伊良林一丁目の精霊流し
    伊良林一丁目の精霊船 かつての精霊流し(写真)
    新型コロナウイルス流行への対応
    令和四年の精霊流し
第三章 伯父・越中哲也について
    長崎に生まれ育った「長崎人」
    お盆の思い出 令和四年の精霊流し 平成六年伊良林公民館での講話 
    くんち中継解説 平成十一年くんち桶屋町奉納
    「今宵はKANKURO」「越中哲也のぶらり長崎一万歩」
    シッポク料理のこと 竹ん芸のこと 伯父からの手紙

【お知らせ】12月18日(日)地域さるく「明神山さるく」を実施いたします

地域さるく「明神山さるく」

◆日時:12月18日(日)10時集合
年末ということで第3日曜日です。

◆集合場所:JR大和路線 王寺駅中央改札口

◆コース(徒歩約4km)

王寺駅~(バス)~明神4丁目~登山口~明神山頂上(標高差170m)

(昼食)~明神4丁目~(バス)~JR王寺駅(解散)

◆参加費:100円/人(保険加入、レジメ、消毒液など実費にあてるため)

◆コロナ対応

咳や発熱症状(37.5℃以上)のある人は参加できません(予めご自宅で

ご確認下さい。)

 アルコール消毒スプレーを準備します。

 参加中(他参加者と近接するとき)はマスク着用をお願いします。

◆参考:明神山360度スポットです。

https://www.town.oji.nara.jp/yukimaru_sampo/spot.html

◆アクセス:

①大阪より

 JR大阪(環状線ホームから大和路快速奈良行)9:12発~

~王寺9:48着(天王寺9:30発)

②京都より

 近鉄京都(急行天理行)8:22発~西大寺9:03着
(乗換)西大寺(快速急行神戸三宮行)9:11発~生駒9:20着
(乗換)生駒(王寺行)9:24発~近鉄王子駅9:49着

 (徒歩)JR王寺駅中央改札口5分

【お知らせ】2022年12月6日(火)NHKラジオ第一放送「マイあさ」で土肥原さんがレポートします

長崎市在住の同窓生、土肥原弘久さん(28回生)から以下の案内が届きました。
早朝の番組ですが、どうぞお聞き下さい。(手嶋)
*************
お元気でお過ごしでしょうか
第28回生 土肥原弘久です。
12月6日火曜日のNHKラジオ第1放送「マイあさ」で長崎から電話中継(全国枠)します。
同番組の午前5時台後半、5時45分頃からです(当日 緊急時には変更あり)。
話題は、長崎の代表的な郷土料理「卓袱料理」 のご紹介です。
卓袱料理の由来、作法、内容、コロナ禍の影響などをお話します。
リポーター 長崎市 土肥原弘久
お聴きいただければ幸いです。
お聞き逃しの際には、スマホやパソコンでNHKラジオのアプリ「らじるらじる」から放送後1週間、お聴きいただけます。
https://www.nhk.or.jp/radio/